サヤインゲン品種‘黒種衣笠’で見つかった細胞質雄性不稔

タイトル サヤインゲン品種‘黒種衣笠’で見つかった細胞質雄性不稔
担当機関 国際農林水産業研究センター
研究期間 1998~2001
研究担当者 江川宜伸
塚口直史(生研機構)
竹田博之
鈴木克己
発行年度 2000
要約 サヤインゲン品種‘黒種衣笠’を種子親、‘ハイブシ’を花粉親として得られる雑種を栽培すると着莢が極めて不良となるが、逆交配のF1は正常に着莢し花粉稔性も高い。この不稔は‘黒種衣笠’の細胞質雄性不稔によるものであり、サヤインゲンのF1雑種を獲得するうえで有効である。
キーワード サヤインゲン、‘黒種衣笠’、‘ハイブシ’、細胞質雄性不稔、F雑種
背景・ねらい 雑種が示すヘテロシスは作物育種に広く利用されており、JIRCAS沖縄支所が育成した耐暑性サヤインゲン品種‘ハイブシ’と他品種とのFにおいても高温下で多収を示す結果が得られている。サヤインゲンのヘテロシスを実際の育種において利用するには雄性不稔細胞質の利用が有効である。
成果の内容・特徴
  1. ‘黒種衣笠’בハイブシ’の交配により得られるF植物を25~28℃の空調ガラス室で栽培すると花粉稔性(アセトカーミン染色による)は36.8%(27.8~41.0%)と半不稔を示す。一方、逆交配のFは花粉稔性が83.8%と高く(表1)、着莢は正常である。したがって、観察される半不稔は‘黒種衣笠’の雄性不稔細胞質による。‘黒種衣笠’の有する稔性回復遺伝子は配偶体的に働く。
  2. ‘黒種衣笠’בハイブシ’F植物の放任受粉による着莢率を128花について調査したところ0.8%で、25~28℃の栽培条件下ではほとんど着莢しない。一方、蕾授粉(図1)によるFבハイブシ’の戻交配の着莢率は30.0%である(表1)。
  3. 開花当日に除雄をしないで‘ハイブシ’花粉を戻交配すると(図2)、着莢率は90.0%である。同様にFב黒種衣笠’、F×(‘ハイブシ’ב黒種衣笠’)の交配における着莢率はそれぞれ75.0%、53.6%であり、雌性不稔は認められない(表1)。
  4. (‘黒種衣笠’בハイブシ’)ב黒種衣笠’による戻交配世代では、半不稔と可稔が1:1に分離する(表2)。
成果の活用面・留意点
      ‘ハイブシ’とのF
      品種の育成には、まず①‘ハイブシ’の雄性不稔系統を開発する、次に②‘黒種衣笠’の雄性不稔細胞質に対して胞子体的に働く稔性回復遺伝子を探索し、③雑種強勢が良く現れる系統(品種)に導入しなければならない。
図表1 227672-1.jpg
図表2 227672-2.jpg
図表3 227672-3.gif
図表4 227672-4.gif
カテゴリ 育種 栽培条件 さやいんげん 受粉 耐暑性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる