讃岐うどん向け小麦新品種「さぬきの夢2000」

タイトル 讃岐うどん向け小麦新品種「さぬきの夢2000」
担当機関 その他
研究期間 2000~2000
研究担当者 三木哲弘
多田伸司
太田尊士
本田雄一
発行年度 2000
要約 小麦「さぬきの夢2000」は、半数体育種法(メイズ法)により育成したやや低アミロースの早生品種である。「チクゴイズミ」に比べてやや短稈で耐倒伏性に優れる。讃岐うどんのような多加水めんでのめんの色、食感に優れる。
背景・ねらい
香川県におけるうどんの生産量は全国一であるが、県産を含めた国産小麦の使用割合は低く全国一であるが、県産を含めた国産小麦の使用割合は低く、高品質の小麦の供給が実需者から求められている。さぬきうどんの特徴の一つとして、加水が比較的多いことがあげられるが、このような多加水めんでの製めん適正による品種選別は、ほとんど行われていない。そこで、多加水めんに適する高品質の小麦品種をを作成し、讃岐うどんの付加価値の向上と県内小麦の生産振興に奇与する。
成果の内容・特徴
    「さぬきの夢2000」(旧系統名:香育7号)は香川県業試験場において、平成4年に西海173号(後のニシホナミ)を母、中国142号を父として交配を行い翌年、そのF1を用いて半数体育種法(メイズ法)により得た半数体倍個体から育成した品種である。
    「チクゴイズミ」として比較して次のような特徴を持つ(表1)
    1. 播性はⅠ~Ⅱで、出穂期は2日ほど遅く、成熟期はほぼ同じ早生である。
    2. 稈長はやや短く、倒伏に強い。
    3. 白ふで、穂長はやや短く、粒着はやや密である。
    4. 穂発芽性は「やや難」である。
    5. 収量性は「ダイチノミノリ」並で、「チクゴイズミ」よりやや低い。
    6. 製粉性はほぼ同等である。
    7. 粉の色は明度がやや高く、黄色みがやや強い。
    8. アミロース含量は低アミロース品種「チクゴイズミ」よりやや高い「やや低」で、RVAの最高粘度、ブレークダウンはやや大きい。
    9. 多加水めんにおける製めん適性は、めんの色、硬さ、粘弾性等に優り、総合評価が高い。(表2)
成果の活用面・留意点
  1. 香川県内の麦作適地及び準適地水田への普及を図る。
  2. 収量性向上のための栽培条件等、栽培法について現在検討中である。。
図表1 228860-1.jpg
図表2 228860-2.jpg
カテゴリ 育種 小麦 栽培条件 新品種 水田 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる