タイトル | 天然アワビ資源の変動予測 |
---|---|
担当機関 | 岩手県水産技術センター |
研究期間 | 1996~1997 |
研究担当者 |
武蔵達也 西洞孝広 遠藤 敬 |
発行年度 | 1997 |
要約 | 天然アワビ資源の変動は、満1齢の天然発生アワビ稚貝の出現量を調べることによって予測可能であった。また、天然発生アワビ稚貝(満1齢貝)の出現量は冬季の水温(1~2月の平均水温)の高低によって増減することが判明した。 |
背景・ねらい | 岩手県のアワビの漁獲量は、漁獲量の変動が小さい放流貝(44t~105t)と漁獲量の変動が大きい天然貝(107t~418t、昭和40年代は 1,000t以上)の合算で表される。つまり、アワビの漁獲量の増減は天然アワビ資源の変動によって決まるといっても過言ではない(図1)。 そこで、天然アワビの資源量の変動を、天然発生したアワビ稚貝(満1齢貝)の出現量によって評価することの可能性及びアワビ稚貝(満1齢貝)の出現量を左右する条件を調べた。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |