カンパチ養成親魚の環境制御による早期採卵

タイトル カンパチ養成親魚の環境制御による早期採卵
担当機関 栽培技術開発センター
研究期間 2006~2009
研究担当者 照屋和久
虫明敬一
浜田和久
発行年度 2008
背景・ねらい
国内で養成したカンパチ親魚の通常の産卵期は5~6月であるが,天然魚は中国海南島からベトナム沖を産卵場として,産卵期は11月~翌年3月と推定されている。国内養成親魚の産卵期が約半年遅いことに伴い種苗生産開始時期も遅くなることが,国内で生産された人工種苗を養殖用として使用する際の不利な点であった。そこで,独立行政法人水産総合研究センターが中核機関として,鹿児島県水産技術開発センター,国立大学法人東京大学,同東京海洋大学,同長崎大学,社団法人宮崎県水産振興協会および日本水産株式会社大分海洋研究センターが参画してカンパチ種苗生産ならびに養殖技術の開発に取り組んでいる。
成果の内容・特徴  水研センターで先に開発したブリの12月採卵のための環境制御技術をカンパチに応用し、親魚の成熟を促進させるために環境条件、特に日長と水温の両条件を人為的に制御して,五島栽培漁業センターと養殖研究所栽培技術開発センター古満目分場で早期採卵試験を行った結果,親魚の成熟促進が確かめられるとともに、平成19年12月21日と同23日の両日にカンパチ養成親魚では世界で初めてこの時期に受精卵合計約56万粒を得ることに成功した(表)。得られた受精卵は養殖研究所上浦栽培技術開発センターに輸送して種苗生産を開始し、平成20年1月28日(日齢36)と同30日(日齢36)に取り揚げを行った結果、合計で約1万3千尾(平均全長28mm)の早期種苗の生産に成功した。平均生残率は7.6%と、通常期に得られた卵を用いた種苗生産試験の結果と比較しても遜色のない結果を示した。これらの早期種苗は3月末には全長約15cm(体重で50g)に達し,中国産天然種苗と同等なサイズに成長することが判明した。
成果の活用面・留意点
 これらの成熟促進および早期採卵に関する環境制御技術は,計画的かつ安定的な採卵技術の確立に貢献すると同時に任意な時期における採卵技術への活用が期待される。また,他の多くの有用な魚類養殖対象種に応用が可能と考えられる。  
早期(12月)採卵由来の人工種苗は高成長も期待できることから、現在、大型の中国産種苗を用いても約1年半を要している出荷までの養殖期間を約1年程度に短縮し、養殖に関わる大幅なコスト削減につながるとともに安全・安心な養殖カンパチの供給が期待される。

図表1 230139-1.pdf
カテゴリ 環境制御 コスト 栽培技術 出荷調整 輸送

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる