タイトル | リンゴ樹を加害するキクイムシ類の種類と防除 |
---|---|
担当機関 | 秋田県果樹試験場 |
研究期間 | 1992~1992 |
研究担当者 |
水野 昇 大隅専一 |
発行年度 | 1992 |
要約 | リンゴ樹を加害するキクイムシ類は新種を含む6種が確認された。リンゴ樹への食入は4月中旬から始まり盛期は開花中であった。またアセトアルデヒド、エタノールによる誘引が認められた。防除では殺虫剤の枝幹への塗布による予防防除、孔中への注入による防除が有効であった。 |
背景・ねらい | 秋田県では昭和59年頃から、わい性台樹がキクイムシ類の加害によって枯死する被害が 発生し、年次による発生量の多少はあるものの、県北地域で発生園が拡大している。 本害虫はリンゴにおける発生生態が不明なため有効な防除対策がなく、防除法確立のため加害種の同定及び発生生態の解明が求められた。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 害虫 繁殖性改善 防除 りんご |