飼料用トウモロコシの生育ステージ広域予測システム

タイトル 飼料用トウモロコシの生育ステージ広域予測システム
担当機関 宮城県畜産試験場
研究期間 1993~1993
研究担当者
発行年度 1993
要約 飼料用トウモロコシの品種「3358」について、パーソナルコンピュータにより宮城県内の1kmメッシュ毎の発芽期、絹糸抽出期、黄熟期を予測することが可能となった。
背景・ねらい 輪作体系のなかで飼料作物は、他作業との競合や後作の影響で適期外の播種や収穫
を余儀なくされることがある。このため、飼料用トウモロコシについてメッシュ単位
で飼料用トウモロコシの生育ステージを予測するシステムを作成し、予測結果を
生産計画等に応用して良質粗飼料の安定生産・調製に資する。
成果の内容・特徴 飼料用トウモロコシの品種「3358(パイオニア)」を対象に、パソコンを利用
して、発育モデルにメッシュ日別気温推定値をあてはめ、宮城県内の1kmメッシュ毎
の生育ステージ(発芽期、絹糸抽出期、黄熟期)を予測するシステムを作成した。
  1. 本システムの対応横種は、PC-9801シリーズのパーソナルコンピュータで、利用に
    当たってはMS-DOS及びN88-日本語BASIC(86)(MS-DOS版)の各システムが必要である。
    また、日平均気温の累年平均値ファイル等12種類のメッシュデータファイルが必要
    で、データ容量は約80MBである。
  2. メッシュ区分は、第3次地域区画(3次メッシュ、約1km×1km)であり、予測作業に
    当たっては「宮城県メッシュ日別気温推定システム」により、あらかじめ予測年次の
    日別気温を推定しておく必要がある。
  3. 発育モデルは、日々の発育速度(DVR)を積算し、発育指数(DVI)が1となる日が発芽期、
    2が絹糸抽出期、3が黄熟期とするDVIモデルである。
    モデルの作成には作期移動試験データ(5作期、3ヵ年)を用い、日平均気温に対
    するDVRをノンパラメトリックDVR法により推定した。
  4. この予測システムは予測年次と播種期を入力すると、発芽期・絹糸抽出期・黄熟期
    の3ステージを計算し、予測値を宮城県全域、農林事務所管内別、市町村別、
    単一メッシュあるいは任意区域(44メッシュ×44メッシュ)について表示する。
    図1 単一メッシュの予想結果表示例
    図2 市町村別の分布を示した例
    図3 県下全域の分布を示した例
成果の活用面・留意点
  1. 宮城県内の農業改良普及所等で、飼料用トウモロコシの計画的栽培の指導に利用で
    きる。
  2. 生育ステージの予測値には、発育モデルの予測誤差と気温の予測誤差が含まれ、
    日平均気温の予測値は、沿岸部等で誤差が大きくなる傾向がある。
図表1 230469-1.gif
図表2 230469-2.gif
図表3 230469-3.gif
カテゴリ 飼料作物 飼料用作物 とうもろこし 播種 品種 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる