タイトル | 青森県産白色卵実用鶏「青森クロスホワイト」の飼養管理技術 |
---|---|
担当機関 | 青森県畜産試験場 |
研究期間 | 1994~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | 青森県畜産試験場が開発した白色卵実用鶏「青森クロスホワイト」は、体型が小さい鶏種である。そのため、育成期には自由摂取により十分に発育させ、産卵開始後、高産卵期にはCP17.5%、ME2,840kcal/kgの飼料を給与し、450日齢において強制換羽を実施して長期利用を図る飼養管理方法が適している。 |
背景・ねらい | 鶏卵に対する消費者ニーズが多様化する中で、白色卵は未に高いシェアーを維持し、 この傾向は今後も続くものと予想される。また、 現在各種国産鶏の普及が進められているが、今後国産鶏のシェアーを拡大する 意味からも、青森県畜産試験場が開発した白色卵実用鶏「青森クロスホワイト」に適した飼養管理方法を確立する必要がある。 「青森クロスホワイト」は、体型が小さく、 生産性に優れるという特性を持っているが、 その特性を最も良く発揮させる飼養管理技術究明のため、 育成期の制限給餌、成鶏期の栄養水準及び強制換羽による長期利用について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 秋びなを開放鶏舎で飼育する場合には、性成熟が促進されすぎるため、 光線管理を実施する。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 飼育技術 鶏 |