タイトル | 養蚕農家におけるカツオブシムシ類による繭の食害の発生実態 |
---|---|
担当機関 | 宮城県蚕業試験場 |
研究期間 | 1994~1997 |
発行年度 | 1994 |
要約 | カツオブシムシ類による被害は製糸工場での乾繭保管中だけでなく、生繭を生産している養蚕農家段階でもその棲息が、又繭検定供用繭にもその被害が確認され、繭質の低下を招いている。 |
背景・ねらい | 最近、製糸工場内で乾繭保管中にカツオブシムシ類に繭が食害される被害が多発 している。このカツオブシムシ類に食害されると、繭に穴があいたり、表層に傷が 付いてしまい、製糸原料としての商品価値を損ねる。また、生繭の生産現場である 養蚕農家では、営繭から出荷までの間に、繭がカツオブシムシ類に食害され、繭 検定成績を下げる原因の一つになっている。そこで、県内養蚕農家における カツオブシムシ類の棲息状況と生産繭の被害状況の調査を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | カツオブシムシ類の防除法として、蚕室・蚕具の清掃などの耕種的防除を徹底する。 また、今後、蚕の飼育との関係を考慮した的確な薬剤防除法を確立する必要がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 カイコ 乾燥 出荷調整 防除 薬剤 |