タイトル | 福島県における耐冷,耐病,良食味水稲新品種候補「東北157号」の採用 |
---|---|
担当機関 | 同農業試験場冷害試験地 |
研究期間 | 1996~1996 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 「東北157号」は「ひとめぼれ」以上の耐冷性と「チヨニシキ」並の耐病性を持った良食味系統である。福島県の標高450m以上の中山間稲作地帯の「初星」を対象に奨励品種に採用する。 |
背景・ねらい | 福島県における標高450~550mの中山間稲作地帯では 主に「初星」が作付けされている。 「初星」は中山間地で作付け可能な品種の中では良食味である反面、 耐病性(いもち病)、障害型耐冷性が不十分なため、 昭和63年以降の冷害年及びいもち病多発年において、 その被害を大きくする要因となった。 また、高温年においては乳白米が発生しやすいなどの理由から 平成2年以降作付け面積が大きく減少している。 この地域では「初星」に代わる耐病性、耐冷性の強い良食味品種が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | いもち病 新品種 水稲 中山間地域 抵抗性 抵抗性遺伝子 凍害 品種 良食味 |