良食味・安定多収水稲品種「おきにいり」の栽培指標

タイトル 良食味・安定多収水稲品種「おきにいり」の栽培指標
担当機関 宮城県農業センター
研究期間 1996~1996
研究担当者
発行年度 1996
要約 「おきにいり」の目標収量を630~660kg/10aとした時の栽培指標を作成した。耐倒伏、精米のたんぱく質含量及び籾数確保からみた穂肥の追肥時期は幼穂形成期が適当である。この時の生育の目安は草丈が約70cm、平方メートル当たり茎数が約550本、葉色が41~42である。
背景・ねらい 平成8年に奨励品種となった「おきにいり」は、いもち病に強く、耐倒伏性も強いため
多肥が想定される。多肥栽培では長稈となって倒伏し易くなり、
食味の低下も懸念され、一方、
施肥を控え過ぎると穂数が少なくなり籾数が不足する特性がある。
このため、施肥法や栽植密度等の検討を行い、
本品種の多収及び良食味の特性を生かす
安定多収良食味米生産のための栽培指標を明らかにした。
成果の内容・特徴
  1. 平方メートル当たり籾数と収量との相関が高く、平方メートル当たり籾数31,000粒で
    概ね660kg/10aである。
  2. 倒伏度が100以下で目標収量630kg~660kg/10aの栽培指標は
    次(表)のとおりである。
  3. また、上記の条件を満たす幼穂形成期の生育量は
    以下(表)のとおりである。
  4. 基肥量は代替え対象品種「サトホナミ」の標準量とする。
  5. 穂肥は籾数が確保され、耐倒伏性及び米粒のたんぱく質含有率への影響が少ない
    幼穂形成期とし、窒素成分量は概ね2kg/10aを標準とする。
  6. 裁植密度は畦間30cmの場合、概ね16cmが適当で、また、植付け本数は7本になると
    籾数がやや多くなるが、耐倒伏性が弱まるので5本程度とする。
    (具体的データ)
成果の活用面・留意点 宮城県平坦地帯の稚苗機械移植栽培に適応する。
図表1 230923-1.gif
図表2 230923-2.gif
図表3 230923-3.gif
カテゴリ いもち病 水稲 施肥 多収良食味 品種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる