不耕起移植栽培継続水田作土の物理性及び窒素肥沃度

タイトル 不耕起移植栽培継続水田作土の物理性及び窒素肥沃度
担当機関 宮城県農業センター
研究期間 1995~1997
研究担当者
発行年度 1997
要約 不耕起移植水田作土の孔隙率や窒素肥沃度を調査した結果、継続年数に伴い土壌孔隙率や窒素肥沃度が増加する傾向が見られた。作土表層の変化が大きく、作土深層や次層の変化は小さかった。
背景・ねらい 水稲栽培をとりまく情勢は省力化と生産コストの低減、
環境保全や食味品質の向上等が課題となっている。
省力化と生産コスト低減の手段として、不耕起移植栽培も選択肢であるが、
土壌肥沃度に対応した適正な肥培管理法を確立するため、
主要土壌について、現地における不耕起栽培継続年数と作土の物理性
及び窒素肥沃度の関係を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 不耕起栽培継続年数に応じて作土の仮比重や固相率が低下し、
    孔隙率が高まる傾向を示した。
  2. 不耕起栽培継続年数に応じて、
    何れの土壌も作土表層の窒素肥沃度が高まる傾向が見られたが、
    10cm以下の作土深層では差が見られない。
  3. 特に極表層での変化が大きく、
    不攪乱による田面での有機物集積と根跡の影響が大きいと考えられた。
表1 不耕起継続年数と作土の物理性及び窒素無機化量
成果の活用面・留意点
  1. 不耕起栽培において、土壌の物理性や肥沃度に対応した、
    窒素施肥量や継続年数に対応した減肥率決定の資料とする。
  2. 有機物が表層に集積するため、表層の還元が強くなり易いので、
    水管理をきめ細かに行う。
図表1 231073-1.gif
カテゴリ 肥料 コスト 省力化 水田 水稲 施肥 肥培管理 不耕起栽培 水管理 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる