極早生・良食味のりんご新品種候補「リンゴ盛岡49号」

タイトル 極早生・良食味のりんご新品種候補「リンゴ盛岡49号」
担当機関 果樹試験場
研究期間 1997~1997
研究担当者
発行年度 1997
要約 リンゴ新品種候補「リンゴ盛岡49号」は、「あかね」に「Early Blaze」を交雑して育成した極早生系統である。赤色リンゴで、着色がやや不良で果梗が短いが既存の極早生品種と比べて良食味で、日持ち性が優れている。
背景・ねらい 東北北部で8月に成熟する極早生の優良品種は現在なく、
この時期の需要に見あう優良品種の育成が必要である。
そのためリンゴ第3次新品種育成試験において、
わが国の特徴ある品種と、海外から導入した極早生品種との交雑を行い、
果実品質が優れ、生産力の高い早生の優良品種育成を試みた。
成果の内容・特徴
  1. 1972年に「あかね」に「Early Blaze」を交雑して育成した。
    4487の個体番号で調査を行い、1982年に極早生の優良系統として一次選抜した。
    平成1年(1989)から「リンゴ盛岡49号」の系統名で、
    リンゴ第3回系統適応性検定試験に供試した結果、その優秀性が注目され、
    1997年度の同成績検討会において新品種候補にふさわしいとの結論が得られた。
  2. 樹勢は中程度で、樹姿は直立する。短果枝の着生は多く、腋花芽の着生も多い。
    一般栽培品種との交雑和合性は高く(表3)、
    生産力は中程度である。収穫前落果は少ない。
    主要病害の中で、斑点落葉病には抵抗性、黒星病に対しては罹病性である。
  3. 盛岡における成熟期は8月中旬で、「きざし」より約1週間早い。
    大きさは通常200g前後で、やや小さい。
    果皮色は赤で、縞が入るが、着色の程度はやや少ない。果形は円で、果梗が短い。
    糖度(Brix)は12.4%、リンゴ酸含量は0.6g/100ml前後を示し、
    やや酸味が強く甘味が不足しているが、極早生としては食味良好である。
    肉質は歯ざわりが良く、比較的果汁も多い。
    貯蔵可能期間は普通貯蔵で5~7日、冷蔵で45日前後であるが、
    極早生としては比較的日持ち性が良い(表1)。
  4. 地帯別特性調査結果をみると、成熟期は長野で7月下旬、東北北部で8月上中旬、
    北海道で8月下旬となっている。果実の大きさは134~230gである。
    糖度は10.4~14.2%、酸度は0.5~0.7g/100ml前後で、
    食味良好と評価する場所が多かった。
    一方、小果であること、着色がやや不足していること、
    果梗が短く、収穫時に傷が付きやすいことなどが欠点として指摘されている
    (表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 東北北部で8月上中旬に成熟する極早生の優良品種として有望と考えられる。
  2. 樹姿は直立性を示すので、若木の間に枝梢を誘引し、
    主枝および亜主枝を開かせる必要がある。また、小果となりやすいので、
    摘花や早期摘果によって果実肥大を促進する必要がある。
    着色の程度はやや少ないため、着色管理に努める必要がある。
図表1 231117-1.gif
図表2 231117-2.gif
図表3 231117-3.gif
カテゴリ 黒星病 新品種 新品種育成 抵抗性 品種 良食味 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる