水稲育苗用自走式播種作業機

タイトル 水稲育苗用自走式播種作業機
担当機関 宮城県農業センター
研究期間 1996~1998
研究担当者
発行年度 1998
要約 パイプハウス内で床土詰め、播種、覆土作業が可能な水稲育苗用自走式播種作業機を開発した。プール育苗の苗床に直接播種することができるため播種後の重くなった育苗箱を運搬する必要がなく、播種作業時の労働負担が軽減される。
背景・ねらい 水稲育苗時の播種作業は機械播種が主となっているが、
播種後の育苗箱をパイプハウスまで運搬して苗床に並べる作業は
ほとんどが人力によるものであり、
育苗枚数が多くなるほど作業者の労働負担は高くなっている。
そこで、
この育苗箱運搬作業を省力化するためにプール育苗の苗床に
直接播種作業することが可能な自走式播種作業機を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 仕様(
    表-1、
    図-1)
    1. 作業幅:130cm(手押し式播種機の約2倍)
    2. 走行:12V小型バッテリー駆動による自走式
    3. 走行速度:9cm/s(一定、調整不可)
    4. 作業精度:種子及び培土の落下精度は手押し式播種機と同程度
      (図-3)
  2. 特徴
    1. 落下量の増減は播種ローラーの回転数を調整することによって行い、
      育苗箱1箱当たり催芽種子で0~550g程度、粒状培土で0~650g程度までの調整が
      可能である。
    2. 車軸と播種ローラーの回転はそれぞれ独立しているので
      後退時の作業も可能となり往復する際に旋回させる必要はない。
    3. 播種作業工程
      (図-2)において播種後の育苗箱を運搬して苗床に並べる作業は不要と
      なるので労働負担が軽減される。
      (表-2)
成果の活用面・留意点
  1. 苗床に直接播種するため無加温出芽が前提条件となる。
  2. 作業幅は調整できないのでプール幅は130cmとし、
    プールの外枠は作業機が直進走行するためのレールとなるので鉄製の
    Lアングルを使用する。
  3. 床土詰め作業は落下培土量を最大(600g/育苗箱)として
    2~3工程の作業を要する。
  4. プールからプールへの移動時にはホッパー内を空にして人力で運搬する。
図表1 231263-1.gif
図表2 231263-2.gif
図表3 231263-3.gif
図表4 231263-4.gif
カテゴリ 育苗 省力化 水稲 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる