福島県における良質な酒造好適米新品種候補「夢の香(福島酒2号)」の採用

タイトル 福島県における良質な酒造好適米新品種候補「夢の香(福島酒2号)」の採用
担当機関 会津支場
研究期間 1999~1999
研究担当者
発行年度 1999
要約 水稲「夢の香」は、熟期が"中生の早"の良質な酒造好適米である。耐倒伏性がやや強く、心白の発現が良好であり、品質、障害型耐冷性、醸造特性は「五百万石」に優る。2000年から福島県で奨励品種に採用する。
背景・ねらい 福島県で栽培されている酒造好適米「五百万石」は、心白の発現率および形状が劣り、
耐倒伏性、耐冷性も不十分で生産が不安定である。このため、生産者および実需者の
双方から、良質で栽培特性に優れた本県独自の酒造好適米品種が強く要望されている。
成果の内容・特徴
  1. 出穂期および成熟期は「五百万石」よりやや遅い"中生の早"に属する。稈長および穂長
    は「五百万石」より短く、穂数は「五百万石」並からやや多い。草型は"穂重型"である
    (表1)。
  2. 耐倒伏性は"やや強"であり、「五百万石」より優る
    (表1)。
  3. いもち病に対する圃場抵抗性は、葉いもちが"中"であり、「五百万石」より優る。
    穂いもちは"中"で「五百万石」並。また、障害型耐冷性は"中"であり、「五百万石」
    より優る。
  4. 玄米千粒重は「五百万石」並の大粒で、品質は心白の発現が良好で「五百万石」より
    優る(表1、2)。
  5. 収量性は、標肥では「五百万石」並からやや優る程度であるが、多肥では「五百万石」
    より優る(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 普及見込み地帯は、「五百万石」の普及地帯と同様であり、会津、中通り、浜通りの
    平坦部および山沿いに作付けが見込まれる。普及見込み面積は300haである
    (図1)。
  2. 施肥量は「五百万石」に準ずる。また、玄米品質の低下や蛋白質含有率の高まりを
    避けるために、追肥は幼穂形成期を基本とし、減数分裂期以降の追肥は行わない。
図表1 231418-1.gif
図表2 231418-2.gif
図表3 231418-3.gif
カテゴリ いもち病 酒造好適米 新品種 水稲 施肥 抵抗性 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる