JM台木の接ぎ木挿し法における接ぎ木時期、挿し木床の影響

タイトル JM台木の接ぎ木挿し法における接ぎ木時期、挿し木床の影響
担当機関 環境部
研究期間 1999~2002
研究担当者 森田 泉
佐藤善政
平良木朱美
上村大策
佐々木美佐子
田口辰雄
加藤はなゑ
原加寿子
丹波 仁
発行年度 2002
要約 JM7台木にリンゴ「みしまふじ」を3月上旬に切り接ぎ後、挿し木時期まで0~2℃で保存し、4月中旬に挿し木することによって、約9か月間で苗木を繁殖・育成することができる。育成2年目で通常法に比べ頂芽数の多い苗木ができる。
キーワード リンゴ、JM台木、接ぎ木挿し、繁殖
背景・ねらい 現在、樹齢が15年生を越えるわい化栽培では、樹齢の進行に伴い収量・品質の低下を招いている。しかし、改植による問題解決には経費がかさむことから、苗木の育成期間短縮と経費軽減が急務である。
このため苗木育成にかかる資材と経費を最小限にすることが求められ、挿し木繁殖に優れたJM台木を利用した苗木生産とその栽培管理技術の確立が必要とされている。
成果の内容・特徴 1.
JM7台木を3月上旬に40cmの長さに調整し、穂品種「みしまふじ」を2芽で切り接ぎする。挿し木まで0~2℃で保存し、挿し床に黒ポリマルチを敷設し、その後、4月中旬に挿し木を行う。挿し木後は挿し床が乾燥しないよう適宜かん水した。窒素成分主体の液肥を5回散布する(図1)。
2.
挿し木土壌は前作の違いによって活着率が異なり、新梢や根の生育にも影響する(表1)。
3.
台木と穂品種の接ぎ木の時期については、4月中旬では、活着率が低いが、3月始めでは活着率が高く、良苗生産率は80%以上である(図2)。
4.
接ぎ木挿し法では、落葉までの約9か月間で苗木の育成が可能であり、育成2年目では通常法で育成した苗木より頂芽数が多くなり、早期成園化が期待される(表2)。
成果の活用面・留意点 1.
台木に利用する穂木は休眠期(落葉から3月頃まで)に採取し、穂木の先端部(全長の約1/3)は使用しない。
2.
接ぎ木後、挿し木作業までの期間は穂木の姿勢を垂直に保ち、ビニール袋に入れ0~2℃で保存する。
3.
挿し木土壌としてリンゴ苗木育成やリンゴ作の跡地は使用しない。
4.
挿し木床は挿し木前に十分かん水する。挿し木後も土壌表面が乾いたらかん水する。
図表1 231873-1.gif
図表2 231873-2.gif
図表3 231873-3.gif
図表4 231873-4.gif
カテゴリ 肥料 改植 乾燥 栽培技術 挿し木 早期成園化 台木 接ぎ木 苗木生産 繁殖性改善 品種 りんご わい化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる