中晩生リンドウ「ふくしまかれん」の無加温パイプハウスを利用した半促成栽培

タイトル 中晩生リンドウ「ふくしまかれん」の無加温パイプハウスを利用した半促成栽培
担当機関 福島農試
研究期間 2000~2005
研究担当者 江川孝二
小林祐一
菅野 清
発行年度 2002
要約 リンドウの福島県育成品種である中晩生種「ふくしまかれん」は、2月上旬から無加温パイプハウス、内張、ビニールトンネルの3重被覆により収穫期を1ヶ月以上早まり、彼岸前に出荷することができる。
キーワード リンドウ、半促成、開花前進、無加温パイプハウス
背景・ねらい リンドウの福島県育成品種である中晩生品種「ふくしまかれん」の開花期は、9月下旬以降になり、需要期の彼岸前に収穫できない。そこで、9月上旬までに収穫するため無加温パイプハウス内に内張とビニールトンネルの3重被覆により、開花期前進について検討する。
成果の内容・特徴 1.
12月下旬もしくは2月上旬から被覆を開始して、無加温パイプハウスに内張り、ビニールトンネルの3重被覆を行う。露地と比較して、12月下旬から被覆すると収穫期が1ヶ月半程度早まり、2月上旬から被覆すると1ヶ月程度早まる(表1)。
2.
草丈はほとんどの茎で130cm以上となるので、ほとんどの茎を採花できる。収穫量は露地と差はない(表2)。
3.
花段数も露地区と比較して同等以上の段数である(表3)。
成果の活用面・留意点 1.
「ふくしまかれん」の収穫期が9月下旬以降になることが予想される地域で、9月中旬までの需要の多い彼岸前の収穫が可能となる。
2.
日中はビニールトンネルは開け、被覆内の温度が上がりすぎないように25℃になったら換気する等、温度管理に注意する。また、トンネルはビニールにリンドウの頂部が接触する程度まで生長した時点で除去し、ハウスと内張の被覆は最低気温が8℃程度になったら除去する。
3.
茎立ち本数は草丈30cm程度の時に1株当たり10本に整理する。
4.
「ふくしまかれん」では、定植2年目からの収穫が可能である。
図表1 231892-1.gif
図表2 231892-2.gif
図表3 231892-3.gif
図表4 231892-4.gif
カテゴリ 温度管理 栽培技術 出荷調整 品種 りんどう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる