タイトル | 株間局所送風によりトマト灰色かび病及び葉かび病の発病を抑制できる |
---|---|
担当機関 | 福島県農業総合センター |
研究期間 | 2005~2006 |
研究担当者 |
中山秀貴 |
発行年度 | 2006 |
要約 | トマト株条間に配置したダクトチューブを使用し、株に局所的に送風することで、トマトの灰色かび病や葉かび病の発病を効率的に抑制することができる。比較的小型の送風機での導入が可能なため、導入コストも低い。 |
キーワード | トマト、局所送風、ダクトチューブ、病害抑制、灰色かび病、葉かび病 |
背景・ねらい | 近年、減農薬栽培や有機栽培など、環境保全型農業への関心が高まり、化学農薬に過度に依存しない病害抑制技術が求められている。さらに、トマトハウス栽培においては、殺虫剤の使用回数低減や受粉昆虫の逃亡防止を目的に、防虫網のハウス開口部展張が広く普及しているが、通気性悪化やハウス内湿度の上昇などにより、病害発生のリスクを高めている。これまで、ハウス内の多湿環境改善のために、強制換気システムや内気撹拌扇などが開発、利用されているが、いずれも施設全体の環境を調節する技術であり、導入コストも高額である。 そこで、コストを抑えるため比較的小型の送風機を用い、株間際に局所的に送風し、株周辺の多湿環境を改善し、効率的に病害発生を抑制する技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 有機栽培 病害虫 コスト 受粉 トマト 農薬 防除 薬剤 |