リンゴ「ふじ」輸出の際に問題となる果肉褐変の消石灰による抑制

タイトル リンゴ「ふじ」輸出の際に問題となる果肉褐変の消石灰による抑制
担当機関 青森農林総研
研究期間 2005~2007
研究担当者 長内敬明
鈴木均
葛西智
工藤智 
発行年度 2008
要約 リンゴ「ふじ」の輸出に発泡スチロールボックスを用いる場合、10kgボックス当たり消石灰を50g入れることにより、炭酸ガスによる果肉褐変障害を抑制できる。
キーワード リンゴ輸出、発泡スチロールボックス、果肉褐変、消石灰、炭酸ガス障害
背景・ねらい リンゴ生果の輸出はここ数年伸び続けており、2007年産は前年対比110%の25,729トンであった。青森県産「ふじ」の輸出形態は、密閉度の高い発泡スチロールを用いているが、出荷当初炭酸ガス障害と思われる果肉褐変が発生し、販売価格に影響を与えた事例があった。これまでの試験から、炭酸ガスを吸着する消石灰を梱包容器内に入れることで、障害が回避できることが知られており輸出用発泡スチロールボックスを用いる場合の消石灰の必要量を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 二酸化炭素濃度は、いずれの処理区も保管後に上昇する。保管後の濃度は、消石灰0g区が11~15%と高く、つぎに消石灰50g区の5~6%で、最も低かったのは消石灰100g区で3%台である(表1)
  2. 炭酸ガス障害による褐変(写真2)は、消石灰0g区で程度が小、中合わせて39%の発生率である。消石灰100g区では全く褐変が見られない。消石灰50g区では微小な褐変が3%見られる、実用上問題にならない(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. リンゴ「ふじ」を輸出する際に問題となる炭酸ガスによる果肉褐変障害を防止でき、販売価格の高値安定が期待できる。
  2. 使用する場合は(株)白石カルシウムに問い合わせる。
    問い合わせ先;食品資材部(03-3863-8914)
図表1 232802-1.png
図表2 232802-2.png
図表3 232802-3.gif
カテゴリ 出荷調整 輸出 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる