タイトル |
短日夜冷育苗による秋どりイチゴ‘女峰’、‘とよのか’の定植時期 |
担当機関 |
山形県立砂丘地農業試験場 |
研究期間 |
1989~1991 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1989 |
成果の内容・特徴 |
- 技術・情報の内容及び特徴
- 「女峰」、「とよのか」の秋どり栽培の作型は、夜冷短日育苗により8月15日定植が
良い。
- 定植時期は9月では収穫時期が遅れ、収量が低い。
- 8月15日定植での開花始期、収穫始期、収穫のピーク、収量は次のとおりである。
- 「女峰」
平均開花始期:9月29日 平均収穫始期:10月27日 収穫ピーク:11月中旬 平均果重:12.0g 株当たり収量:160g(年内) a当たり収量:81.5kg(年内)
- 「とよのか」
平均開花始期:9月25日 平均収穫始期:10月22日 収穫ピーク:11月中旬 平均果重:13.5g 株当たり収量:120g(年内) a当たり収量:62.4kg(年内)
表1. 開花期および収穫期 表2. 収量 - 技術・情報の適用効果
- 従来の作型である長期株冷栽培に比較し、果実が大きく、商品果率が高く、
高品質イチゴの生産が可能である。
- 長期株冷栽培の主要品種である「宝交早生」に代わり、「女峰」、「とよのか」の
栽培が可能である。
- 適用の範囲
砂丘地帯
- 普及指導上の留意点
- ランナーを早期に発生させ、子株を確保する。
- 苗養成時からうどんこ病の防除に努める。
- 定植時期は高温期であるので、遮光資材の利用とかん水管理に注意し、活着の
促進を図る。
- 温度の低下とともに、内張りカーテンで保温を図る。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
カテゴリ |
病害虫
育苗
いちご
うどんこ病
栽培技術
品種
防除
水管理
|