簡易壮蚕飼育装置の改良

タイトル 簡易壮蚕飼育装置の改良
担当機関 宮城県蚕業試験場
研究期間 1988~1989
研究担当者
発行年度 1989
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    市販の一段飼育装置に若干の改良を加え、条払後の残紗を室外に搬出し、後片付けは
    後日実施することにより、上蔟当日の労力分散が図られ、除紗及び上蔟時間の省力化が
    図られる。
    • 一段飼育装置の改良点
      1. キャスターを取り付けた2~4間分の蚕座の両側面を補強パイプで固定し、1ユニット
        とする(図1)。
      2. 蚕室の広さに応じて数ユニットを連結金具及び連結用パイプレールにより連結・固定
        して蚕座長を調節する。
    • 改良後の作業行程(表1)
      5齢期無除紗飼育、上蔟法は前日条払い後切断条桑育・自然上蔟または当日上払い・
      自然上蔟とし、条払い後の残紗をユニットごと室外に搬出、後片付けを後日実施する。
  2. 技術・情報の適用効果
    技術体系を変更することにより、無改良装置で5齢期1回除紗、当日条払い自然上蔟を
    実施した場合に比べ、上蔟当日の労働時間が前日条払いの場合は約85%、当日条払いの
    場合は30~40%分散され、除紗及び上蔟作業時間の計では前日条払いの場合25~30%、
    当日条払いの場合30~35%省力化される。
  3. 適用の範囲
    大規模養蚕農家
  4. 普及指導上の留意点
    1. 1ユニットの蚕座長は使用蚕室、搬出場所等の条件に合わせ、2~4間の範囲で選定する。
    2. 5齢期無除紗飼育の場合は、特に条払い後の残蚕を少なくするため条払い前日に網入れ
      する。

図表1 233304-1.gif
図表2 233304-2.gif
カテゴリ カイコ 省力化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる