生育調査圃データの通信システムの開発(MAGNETの機能拡張)

タイトル 生育調査圃データの通信システムの開発(MAGNETの機能拡張)
担当機関 宮城県農業センター
研究期間 1991~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    昭和63年から運用している宮城県稲作情報管理通信ネットワークシステム
    (MAGNET)のサブシステムである水稲生育調査圃データベースシステムの
    通信機能を拡張・強化した。
    これまでの水稲生育調査圃の調査結果の報告は、パソコン通信を利用して
    MAGNETと端末側のパソコンが回線上で接続されてから、会話型で個々のデータ
    をキー入力してホスト機に報告していた。また、全調査圃の調査結果について
    も、端末側から分類条件などを指定してホスト機が分類・集計し、その結果を
    ダウンロードして活用していた。
    しかし、調査日にはゲストユーザの通信を制限するなどして、報告のための
    通信時間の確保を図っているものの、1調査機関毎に10分前後の報告時間を
    要するため、全機関が報告を終えるのが深夜に及ぶことがしばしばで、多回線
    化もしくは通信時間の短縮が緊急の課題となっていた。
    これを解決するため、調査結果の報告は端末側で全データをパソコンに入力して
    からホストへ一括送信し、ホストに集約された全調査圃のデータは必要な項目を
    選択して一括受信するという通信システムに改善した。また、そのため、データ
    の分類集計を端末側でもできるように機能を拡張した
    (図1)。
  2. 技術・情報の適用効果
    生育調査圃における調査データの送信及び集計結果の受信に必要な通信時間が
    大幅に短縮される。このことにより、オンラインデータベースとしてのデータ
    管理が迅速になり、生育情報の速やかな提供とともに、MAGNETユーザの通信制限
    や回線の待ち時間が解消できる。
  3. 適用の範囲
    農業改良普及所、農業試験所、県農政部各課
  4. 普及指導上の留意点
    対応機種は(株)日本電気・PC-9801シリーズのパーソナルコンピュータ。使用OSはMS-DOS、開発言語はQuick BASIC
    である。

図表1 233544-1.gif
カテゴリ 水稲 データベース

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる