スカシユリの抑制栽培

タイトル スカシユリの抑制栽培
担当機関 宮城県園芸試験場
研究期間 1990~1992
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. 11月から球根を1度Cで8週間冷蔵した後、-2度Cで長期間凍結貯蔵し、翌年の7月~9月に
      順次植え付けることにより、9月中旬~1月中旬に切り花生産ができる。
    2. 切花長、花数等の切花品質から、この時期の切花にはアペルドーンが有望品種と
      考えられる。
    図1 抑制栽培における凍結貯蔵球根の定植時期と開花期

    表1 抑制栽培における凍結貯蔵球根の定植時期と切花品質
  2. 技術・情報の適用効果
    気温の高い暖地では栽培の困難な夏季に、比較的冷涼で秋季早冷な気象条件を
    活かした9~10月の良品生産は有利であり、さらに10月下旬から最低気温を12度Cに
    保つことにより、12~1月まで作期が拡大される。
  3. 適用の範囲
    東北南部太平洋沿岸地帯
  4. 普及指導上の留意点
    1. 球根は30~40gのサイズを用い、薬剤で消毒した後湿ったおがくずかピートモスで包み、
      1度Cで4~8週間予冷を行って球根に耐凍性を与えた後、-2度Cで凍結貯蔵する。
    2. 凍結貯蔵球根の解凍は、室温下か5度Cの冷蔵庫内で1~2日かけて徐々に行う。
    3. 夏季の植え付けでは、寒冷紗の被覆や敷きわらマルチを行い、発芽初期の
      花芽形成時までの栽培温度をできるだけ低くする。
    4. 10月下旬から最低気温12度C程度に栽培温度を保つ。

カテゴリ 栽培技術 品種 薬剤 ゆり

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる