タイトル | SnRK2型タンパク質リン酸化酵素は乾燥耐性と種子休眠を制御する |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2006~2011 |
研究担当者 |
中島 一雄 藤田 泰成 篠崎 和子 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 3種類のSnRK2型タンパク質リン酸化酵素の遺伝子が変異したシロイヌナズナでは、乾燥耐性や種子休眠性の低下、アブシシン酸に対する感受性の低下が見られ、これらのタンパク質リン酸化酵素は、アブシシン酸による乾燥耐性と種子休眠の制御において重要な役割を担う。 |
キーワード | シロイヌナズナ、タンパク質リン酸化酵素、アブシシン酸、乾燥耐性、発芽 |
背景・ねらい | 植物の乾燥耐性と発芽の制御技術を開発することは、安定した農業生産や地球環境の維持のためにも重要である。植物の乾燥耐性と発芽の制御は、植物ホルモンのアブシシン酸(ABA)により制御されていることが知られている。これまでに、乾燥応答で重要な役割を果たしている転写因子AREB1は、ABA存在下、3種類のSnRK2型タンパク質リン酸化酵素SRK2D、SRK2E、SRK2Iによって転写活性化することを試験管内実験で明らかにしている。本研究では、シロイヌナズナの変異体を用いて、SRK2D、SRK2E、SRK2Iの乾燥耐性・発芽制御における役割を明らかにすることを目的にする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 活性型SnRK2型タンパク質リン酸化酵素遺伝子の過剰発現などにより、乾燥耐性が向上した植物や穂発芽しにくい作物を開発できることが期待される。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 |