タイトル | 選抜育種した高水温耐性品種の養殖現場における既存品種との特性の差異 |
---|---|
担当機関 | 千葉県水産総合研究センター |
研究担当者 |
島田裕至 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 千葉県ノリ養殖の年内生産量は、水温上昇等によって変動が大きく近年は減少傾向にある。これに対応するため、室内選抜育種によって高水温に耐性を有するノリ系統を作出した。この系統を秋芽生産期に既存品種と合わせて野外養殖比較試験を行った結果、生長性および乾しノリ製品の品質が優れていることを確認した。 |
背景・ねらい | ノリは「運草」とも呼ばれ、養殖生産の状況は気象や海況に大きく左右される。中でも水温はノリ葉体の生育に大きく影響を与える要因となる。東京湾の水温は1970年代に比べると1990年代以降上昇しており、特に秋季のノリ養殖にとって重要な育苗期から生産初期の上昇が顕在化している。このため、近年では育苗開始期の遅れや、育苗期から生産初期の水温停滞によるノリ葉体の生長鈍化や流失などが、ノリ養殖の生産量、特に単価の高い年内生産量の減少の一要因となっている。 そこで、本研究では、年内生産量の増大と安定化を図ることを目標に選抜育種した高水温耐性品種の特性を実際の野外養殖試験で比較し、既存品種との差異を確認した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 育種 育苗 新品種 抵抗性 繁殖性改善 品種 |