タイトル | ブルームレスで果皮の光沢が優れる中間母本「きゅうり中間母本農6号」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 1999~2010 |
研究担当者 |
坂田好輝 森下昌三 杉山充啓 小原隆由 吹野伸子 小島昭夫 吉岡洋輔 下村晃一郎 野口裕司 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 「きゅうり中間母本農6号」は、果実の表面の白粉(ブルーム)が発生しないため、果皮の光沢が優れる。光沢のあるキュウリ品種育成のための素材として利用できる。 |
キーワード | キュウリ、光沢、ブルーム、無毛 |
背景・ねらい | 果実表面に白粉(ブルーム)がないキュウリ果実は、ブルームレス台木(ケイ酸の吸収量が極端に少ないため、ブルームが発生しないカボチャ品種)に接ぎ木することで生産される。しかし、ブルームレス台木を利用した場合、地上部病害の褐斑病やうどんこ病に罹病しやすくなる。ブルームレスキュウリ品種を開発することができれば、台木の種類を問わず、光沢のあるキュウリ生産が可能となる。すなわち、かつて広く利用された生産性の高い雑種カボチャ「新土佐」や土壌病害のホモプシス根腐病抵抗性で低温伸長性に優れるクロダネカボチャを、キュウリの台木として用いることが可能になる。そこで、ブルームレス品種育成のための中間母本を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 うどんこ病 かぼちゃ きゅうり 生理障害 台木 単為結果 接ぎ木 抵抗性 根腐病 品種 良食味 |