タイトル | 鳥インフルエンザウイルスの鶏伝播力はウイルス排泄量と相関する |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
塚本健司 鈴木耕太郎 多田達哉 岡田浩尚 伊藤寿浩 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 病原性が高く、短時間に鶏を死亡させるウイルスは排泄されるウイルス量が少なく、伝播しにくいと考えられていたが、実際には鶏伝播性は病原性と相関し、病原性が高いウイルスほど短時間に鶏から大量に排泄され、急速に伝播する。 |
キーワード | 鳥インフルエンザ、病原性、伝播性、ウイルス排泄 |
背景・ねらい | 鳥インフルエンザウイルスの野外における鶏伝播性はウイルスの病原性以外に、気温・湿度、鶏の飼育方法と密度、感染羽数などによって大きく影響されることから、鶏伝播性を規定するウイルス側の要因は未だに明確にされていない。現在の仮説では、病原性が高いウイルスは鶏を短時間に死亡させるために、ウイルスの排泄量は少なく伝播しにくいが、病原性が低いウイルスは長期間にわたり排泄されるために伝播しやすいと考えられているが、検証が必要である。本研究では、鶏伝播性に関係するウイルス側の要因を明らかにすることを目的として、死亡に至るまでの時間が異なる高病原性鳥インフルエンザウイルス3株を用いて、接種鶏からおとり鶏への伝播を比較し、鶏伝播性に関係するウイルス側の要因を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | ウイルスの伝播性は、気温・湿度、鶏の飼育方法、飼育密度、感染羽数などによって大きく影響を受けるので、鶏舎内ではウイルスの病原性が必ずしも反映されない。特に、発生初期においては、死亡羽数が少なくても、高病原性鳥インフルエンザを疑い、病性鑑定を行う必要がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | くり 鶏 |