タイトル | 在来イネ由来のPSTOL1遺伝子はリン酸欠乏耐性を向上させる |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2008~2010 |
研究担当者 |
M. Wissuwa J. Pariasca-Tanaka R. Gamuyao J.H. Chin S. Catausan C. Dalid I. Slamet-Loedin S. Heuer P. Pesaresi E.M. Tecson-Mendoza |
発行年度 | 2012 |
要約 | インド型イネ品種「カサラス」に由来するタンパク質キナーゼPSTOL1遺伝子は、これまで見つけられていたリン酸欠乏耐性に関する量的形質遺伝子座Pup1内にあり、冠根の発生と根の総量を増加させることにより耐性発現に貢献する。 |
キーワード | イネ、リン酸欠乏耐性、キナーゼ遺伝子、冠根、カサラス |
背景・ねらい | リン酸は全ての作物における必須栄養素であるが、リン資源は世界の限られた地域にしか分布していない。作物が使用できるリン酸含量の低い土壌が広く分布するアフリカ、アジア等の開発途上地域では、食料増産の制限因子としてリン酸欠乏が問題になる。近年はリン鉱石の価格高騰、枯渇が危惧されており、土壌中のリン酸を効率的に吸収させ作物収量を高めることが重要になっている。低リン酸土壌でもリン酸を効率的に吸収する在来インド型イネが見いだされており、その遺伝的な機構解明が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2012/2012_16.html |
カテゴリ | 育種 DNAマーカー 品種 品種開発 |