タイトル | 大規模経営の存在する地域では離農率は高いが耕作放棄地率は低い |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター |
研究期間 | 2011~2012 |
研究担当者 |
渡部博明 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 近畿、中国、四国において土地利用型大規模経営が存在する地域では、存在しない地域と比較して、販売農家(水田作経営)の離農率および総農家数減少率は高いが、経営耕地面積減少率および耕作放棄地率は低い。 |
キーワード | 土地利用型大規模経営、離農率、総農家数、経営耕地面積、耕作放棄地率 |
背景・ねらい | 農政が方針として示す土地利用型大規模経営(以下、大規模経営)への農地集積には、農地の貸し出しなどを通じて小規模農家に離農を促す、あるいは逆に離農が進んだ結果として大規模経営が成立するという側面がある。いずれにしても、大規模経営が離農農家の農地を引き受けることで地域内の農地面積の減少抑制などが期待される。 本研究では、近畿、中国、四国を対象として大規模経営が存在する地域と存在しない地域とで、1)販売農家の離農率に差があるか否か、2)総農家数減少率と経営耕地面積減少率、耕作放棄地率との関係に差があるか否か、について検討する。分析期間は2005~2010年とし、分析対象などは以下の通りとする。
|
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/warc/2012/114a0_02_02.html |
カテゴリ | 経営管理 水田 大規模経営 |