タイトル | アフリカ稲作におけるケイ素欠乏の実態とその要因 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2011~2012 |
研究担当者 |
辻本泰弘 村中聡 浅井英利 齋藤和樹 |
発行年度 | 2013 |
要約 | アフリカの農家圃場ではケイ素欠乏値を示すイネが広範にみられ、土壌のケイ酸供給力不足、不安定な水条件をもつ稲作生態系、および窒素施用量の増加を要因として、ケイ素欠乏のリスクが高まる。 |
キーワード | アフリカ、イネ、ケイ素欠乏、窒素施肥、稲作生態系 |
背景・ねらい | イネは茎葉部にシリカを蓄積させることで病虫害などに対する抵抗性を高めている。イネは他の作物に比べてケイ酸吸収量が特異的に大きいことから、アフリカのコメ生産を拡大するためには、生産量に応じたケイ酸の安定供給が求められる。しかし、風化土壌の卓越するアフリカ地域おいては、土壌からのケイ酸供給力が乏しいことが予測され、また、これまでケイ酸の肥培管理は行われていない。そこで、アフリカの主要なコメ生産国を対象として、農家圃場の稲体、土壌、および栽培条件を分析し、ケイ素欠乏の実態とその要因を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
*ケイ素欠乏値は、国際稲研究所Handbook series(Dobermann and Fairhurst, 2000)など参照。 |
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2013/2013_D01.html |
カテゴリ | 病害虫 管理技術 栽培条件 水田 施肥 抵抗性 肥培管理 評価法 |