タイトル | トウモロコシとダイズの混作が乾燥ストレス軽減と生産性向上に寄与する |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
辻本泰弘 飛田哲 大矢徹治 伊藤治 J.A. Pedro G. Boina M. V. Murracama C.E. Cuambe C. Martinho |
発行年度 | 2014 |
要約 | モザンビーク北部の天水畑作地域において、現地に普及するトウモロコシ品種(Matuba) 2畝とダイズ品種(Olima) 3畝を交互に配置する混作体系を導入することにより、各作物を単作とするよりも生産性が15~49%向上し、その導入効果は乾燥ストレス条件下、もしくはトウモロコシへの窒素施肥量が少ない施肥条件下においてより大きくなる。 |
キーワード | モザンビーク、トウモロコシ、ダイズ、混作、乾燥ストレス、土地等価比率(LER) |
背景・ねらい | モザンビーク北部の天水畑作地域では、新たな換金作物としてダイズの生産拡大が期待されている。一方で、地域の小規模農家にとっては自給作物であるトウモロコシの安定生産が不可欠である。そこで、これら二つの作物の混作体系を試み、単作に対する各作物の相対収量の総和である土地等価比率(以下、 LER)を指標として、異なる栽培環境および施肥条件における混作の有効性を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2014/2014_A05.html |
カテゴリ | 乾燥 栽培条件 生産拡大 施肥 大豆 とうもろこし 品種 |