タイトル | セラヤ天然林では自殖種子の選択的排除が健全な他殖種子生産を維持している |
---|---|
担当機関 | (国)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
谷 尚樹 Norwati Muhammad Lee Soon Leong Lee Chai Ting 津村 義彦 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 飛翔力の弱い昆虫によって花粉が散布されるフタバガキ樹種セラヤは、密度低下した択伐林では花粉が有効に散布されず自らの花粉で受精した不健全な種子が多産される。天然林ではこれらの種子を選択的に排除して、他個体の花粉を受精した健全な種子が生産されている。 |
キーワード | 熱帯雨林, フタバガキ, 虫媒, 花粉散布, 受精, 自殖種子, 選択的排除 |
背景・ねらい | 一定の大きさに成長した有用樹種のみを伐採する択伐と呼ばれる手法によって木材が生産される熱帯雨林では、森林更新によって択伐林の蓄積が回復し、択伐後約30年で二回目の択伐を行うことが期待されている。しかし、花粉が動物によって媒介される熱帯樹木では、特に飛翔力の弱い昆虫に花粉散布を依存する樹種において、択伐による密度低下によって花粉が充分に散布されず、自らの花粉による受精によってできた種子(自殖種子)が多く、その健全性に問題が生じている。一方で、密度低下を生じていない天然林でもかなりの高頻度で自らの花粉が散布されているが自殖種子はほとんど見当たらず、その排除の機構は明らかになっていない。そこで、自らの花粉や自らの花粉と受精した胚珠が種子形成までに排除される条件を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
研究内容 | https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2015_c11 |
カテゴリ | 受粉 繁殖性改善 |