塩害軽減のための低コスト浅層暗渠排水技術マニュアル

タイトル 塩害軽減のための低コスト浅層暗渠排水技術マニュアル
担当機関 (国研)国際農林水産業研究センター
研究期間 2013~2017
研究担当者 奥田 幸夫
大森 圭祐
大西 純也
発行年度 2017
要約 乾燥・半乾燥地域の灌漑農地における塩害軽減対策のための技術マニュアルである。塩類集積の要因と対策を示し、リーチング効果促進のため圃場の排水性の改善を図る低コスト型浅層暗渠排水技術を解説している。マニュアルは政府関係者、水消費者組合、農家が利用する。
キーワード 乾燥地, 農地塩害, リーチング, 浅層暗渠排水, カットドレーン
背景・ねらい 乾燥・半乾燥地域に属する中央アジアでは、1950年代からアムダリア・シルダリア川を水源とする大規模な灌漑開発によって農業生産が飛躍的に向上したが、不適切な水管理によって塩類集積が生じており、中でもウズベキスタン共和国は土壌の塩類化面積が最も大きい。土壌の塩類集積は、農業生産へ深刻な影響を及ぼし、同国では塩害対策として排水路の造成・浚渫や多量の水で塩分を溶解させ浸透除去するリーチングなどが行われている。しかし、依然として、塩害が改善されていない圃場が多く見られ、リーチング効果を確実に発現する技術が必要となっている。そこで本研究では、圃場内のリーチング浸透水の排水を促進する浅層暗渠排水技術を検証する。低コスト化を図るため、浅層暗渠排水には、日本において水田汎用化を目的に開発されたパイプ等の資材を用いず地表面下60~90 cmに空洞を形成する暗渠施工機(以下、機械本体を穿孔機、穿孔機で施工された暗渠をカットドレーンという)を使用する。乾燥地の塩害農地において、リーチング効果の向上を目的とするカットドレーンの適用は初めての試みである。検証された技術はマニュアルとして取りまとめ、塩害対策に取り組む政府関係者、水消費者組合、農家による利用を図る。
成果の内容・特徴
  1. 技術マニュアルはA4版72ページの冊子で、「塩類集積の要因と主な対策」、「実証試験地域の塩類化の要因」及び「浅層暗渠排水技術」で構成され(表1)、農家を含むユーザーが理解しやすい写真やイラストを多く用いている(図1)。
  2. 管暗渠とカットドレーンを組み合わせた浅層暗渠排水技術の導入計画、施工方法、施工に適した土壌条件(土性・水分状態)、空洞部の崩落等の問題と対策について解説している。
  3. 浅層暗渠排水技術の適用による高塩分濃度の浸透水の流出(図2)、土壌塩分濃度の低下、綿花収量の約20%増加を効果として示している(図3)。
成果の活用面・留意点
  1. マニュアルは、乾燥・半乾燥地域での適用が期待される。
  2. カットドレーンは、適用可能な土壌条件が定められている。砂やシルト分の少ない土性、硬く乾燥していない水分状態の圃場で施工する。
  3. マニュアルは、日本語英語版の他、ウズベキスタン共和国の農家組合(フェルメル評議会)及び研究機関の合意の下、ロシア語版を作成している。また、圃場で利用しやすい簡略版(A5判、英語ロシア語ウズベク語版)も作成している。
  4. 穿孔機の製作・購入は農家単独では高額であり、利用・アクセスにはフェルメル評議会等によるサポートが必要である。
オリジナルURL https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2017_a03
研究内容 https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2017_a03
カテゴリ 乾燥 水田 低コスト 排水性 水管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる