山口県農林総合技術センター

所属機関名 山口県農林総合技術センター
部局名 林業技術部
連絡先(電話番号) 083-928-0131
753-0001
所在都道府県名 山口県山口市宮野上1768-1
URL http://www.nrs.pref.yamaguchi.lg.jp/hp_open/a17707/00000001/index.htm

関連情報

2008年度   皮付き水煮タケノコの民間加工場での製造試験(II)

2008年度   海岸部の保安林に関する調査【更新保育関係】

2008年度   間伐材を活用した腐生性きのこ栽培技術の開発

2008年度   ホンシメジの林内栽培技術の開発

2008年度   海岸部の保安林に関する調査【病害虫関係】

2008年度   菌床シイタケの害虫(ムラサキアツバ)の防除に関する調査

2008年度   木質ペレット等を利用したボイラーの効率的な運転及び発生する副産物の有効利用に関する研究

2008年度   森林バイオマスの大型バンドリングマシンによる減容化

2008年度   竹皆伐作業による低コストチップ化システムの開発

2008年度   林内の明るさを測るには

2008年度   ~県民からの相談事例「木に開いた不思議な孔」

2008年度   「シイタケ菌床栽培施設に発生した2種のコナダニの被害事例」

2008年度   「昆虫病原性糸状菌製剤を利用したクワカミキリ幼虫駆除」

2008年度   菌床シイタケ害虫ナガマドキノコバエの簡易栽培施設における誘殺消長

2008年度   山口県におけるカシノナガキクイムシによるナラ類集団枯損被害

2008年度   林地植栽の材線虫抵抗性アカマツ・クロマツの抵抗性発現と媒介昆虫密度の関係

2007年度   木質ペレット等を利用したボイラーの効率的な運転及び発生する副産物の有効利用に関する研究

2007年度   竹林適正管理技術の開発

2007年度   公益的維持機能のためのスギ・ヒノキ人工林伐採跡地対策指針の確立

2007年度   海岸部の保安林に関する調査

2007年度   混交林造成管理技術検討のための広葉樹耐陰性試験

2007年度   竹林と山地崩壊との関係究明

2007年度   間伐材を活用した腐生性きのこ栽培技術の開発

2007年度   海岸部の保安林に関する調査

2007年度   菌床シイタケの害虫(ムラサキアツバ)の防除に関する調査

2007年度   ホンシメジの林内栽培技術の開発

2007年度   県産材の材質評価と構造的利用技術に関する研究

2007年度   菌がマツ林を守る ~天敵微生物を利用した環境に優しいマツノマダラカミキリ成虫駆除法~

2007年度   海岸に植栽されたタブノキへのホシベニカミキリの被害

2006年度   緑化樹におけるクワカミキリの産卵習性

2006年度   山口県における山地植栽後のマツノザイセンチュウ抵抗性マツのマツ材線虫病による枯死について

2006年度   竹筒ポット等を活用した岩礁地マツ林植栽の取り組み

2006年度   ボーベリア菌を効率的に感染させるために

2006年度   菌根菌が感染するとマツは枯れにくくなるのか?

2006年度   マツ林の地掻処理がマツ材線虫病の発生に及ぼす影響は?

2006年度   ニホンジカ飼育個体を用いた侵入防御構造物の通過試験

2006年度   ニホンジカによる林木被害-枝葉採食被害と角擦り被害について-

2006年度   フィンランドにおける森林バイオマスの供給と利用について

2006年度   フィンランドにおける森林バイオマスの利用と日本の課題

2006年度   森林鳥獣研究最近の動向-第117回日本森林学会大会より-

2006年度   シイタケ菌床栽培施設に発生したムラサキアツバの生態

2006年度   海岸部の保安林に関する調査

2006年度   間伐材を活用した腐生性きのこ栽培技術の開発

2006年度   ホンシメジの林内栽培技術の開発

2006年度   公益的維持機能のためのスギ・ヒノキ人工林伐採跡地対策指針の確立

2006年度   海岸部の保安林に関する調査

2006年度   竹林適正管理技術の開発

2005年度   長伐期施業に対応する森林管理技術の開発

2005年度   長伐期施業に対応する森林管理技術の開発

2005年度   菌根性きのこの安定生産技術の開発

2005年度   Relationships between dynamics of the expanding sika deer population and damage to artificial forests

2005年度   シイタケ菌床施設に発生したムラサキアツバの生態について

2005年度   ハタケシメジ菌床のヒノキ林内での培養

2005年度   培養菌糸体が寄主の根に付着する箇所数の差によるマツタケ菌株の選抜

2005年度   Beauveria bassiana 不織布製剤によるマツノマダラカミキリ成虫駆除

2005年度   ニホンジカにより更新を阻害された林地の植物現存量

2005年度   山口県における森林バイオマスの現状と課題

2005年度   木質ペレットボイラー冷暖房システムについて

2005年度   相対幹曲線式の積分による幹材積表と従来の幹在籍表の互換性評価

2003年度   精英樹さし木品種の耐陰性試験

2003年度   耐やせ地性ヒノキ育種に関する試験

2003年度   マツノザイセンチュウ抵抗性マツ導入試験

2003年度   長伐期施業に対応する森林管理技術の開発

2003年度   松くい虫被害跡地更新試験

2003年度   竹林適正管理技術の開発

2003年度   サカキの林内栽培に関する研究

2003年度   菌根性きのこの安定生産技術の開発

2003年度   腐生性野生きのこの人工栽培技術の開発

2003年度   生物相互間作用を利用した病害回避技術に関する調査

2003年度   酸性雨等森林衰退モニタリング事業

2003年度   県産材の材質特性及び品質管理技術の確立に関する研究

2003年度   GISの利用による長期育成循環施業等に対応した機械化作業システムの開発に関する研究

2003年度   長伐期施業に対応する森林管理技術の開発

2003年度   山口県におけるニホンジカの各種密度指標

2003年度   山口県における森林バイオマス低コスト燃料化システムへの取組

2003年度   ヌメリイグチの接種が抵抗性クロマツ実生苗の水分生理に及ぼす影響

2003年度   糞の出現からみたシカの土地利用状況

2003年度   ハタケシメジ栽培における覆土の改良試験

2003年度   県産マツノザイセンチュウ抵抗性マツ現地適応試験

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる