36.地域の有機質資源を活用した液肥完全消費型隔離ベット栽培による花きの環境保全型安定生産技術の確立 (1)液肥完全消費型隔離ベッド栽培における簡易栄養診断指針の作成1)培地の物理・化学性の特性解明

課題名 36.地域の有機質資源を活用した液肥完全消費型隔離ベット栽培による花きの環境保全型安定生産技術の確立 (1)液肥完全消費型隔離ベッド栽培における簡易栄養診断指針の作成1)培地の物理・化学性の特性解明
研究機関名 福岡県農業総合試験場
研究分担 花き部
研究期間 完H12~15
年度 2003
摘要 粉砕スギ皮培地の三相分布および粒径組成の経時的変化について検討した。隔離ベッドに25cmの厚さに充填し、最下層にボラ砂を敷き、湛水管理した粉砕スギ皮培地は、時間の経過に伴って粒径が細かくなり、徐々に下層の固相率が高まり、厚さが減少するが、孔隙率は上層下層ともに約85~89%と大きい。2年を経過すると、下層の液相率が高まり、気相率は小さくなるものの、4年程度は培地として使用可能であると考えられた。
研究対象 バラ
戦略 園芸
専門 栽培生理
部門 花き
カテゴリ 栄養診断 ばら 水管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる