10 農作物の病害虫防除技術 (1)野菜病害虫の合理的防除  (i)野菜類病害虫に対する薬剤選定

課題名 10 農作物の病害虫防除技術 (1)野菜病害虫の合理的防除  (i)野菜類病害虫に対する薬剤選定
研究機関名 大分県農業技術センター
研究分担 植物防疫部
研究期間 継 長期
年度 2003
摘要 目的:新農薬の防除効果を検定し、登録資料及び病害虫雑草防除指導指針作成のための資料とする。 成果:トマト青枯病防除微生物資材のセル苗元気は、接ぎ木苗の挿し木処理が最も効果が高かった。自根への処理ではまったく防除効果は認められなかった。イオウのくん煙処理は、イチゴうどんこ病の発生を抑制したが、単独処理では完全には抑制できず、化学薬剤等との組み合わせが必要である。ミョウガ根茎腐敗病に対し、ランマンフロアブルの灌注処理は高い防除効果が認められ、農薬登録申請へと結びついた。ネギのシロイチモジヨトウに対し、プレオフロアブル、スピノエース顆粒水和剤の防除効果は高かった。ダントツ粒剤の土寄せ時処理の防除効果はあるものの、コテツフロアブルよりも劣った。ニラのアザミウマ類に対し、アクタラ顆粒水溶剤は高い防除効果が認められた。コマツナのハモグリバエ類に対し、トリガード液剤は防除効果が高かった。
研究対象 野菜
戦略 園芸
専門 病害虫
部門 野菜
カテゴリ 病害虫 いちご うどんこ病 害虫 こまつな 挿し木 雑草 接ぎ木 にら ねぎ 農薬 病害虫防除 防除 みょうが 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S