大分県農林水産研究指導センター

所属機関名 大分県農林水産研究指導センター
部局名 農業研究部
連絡先(電話番号) 0977-66-4706
874-0844
所在都道府県名 大分県別府市大字鶴見710-1
URL http://www.pref.oita.jp/soshiki/15083/

関連情報

2013年度   農地土壌における炭素貯留量算定システムの開発

2004年度   コムギ黄斑病の発生推移と作付け体系の違いによる発生差異

2004年度   パプリカの簡易隔離床栽培法

2004年度   ナバナの年内どり及び春どり作型における品種と播種期

2004年度   ブドウ無核「ピオーネ」の果粒肥大優良果房の果粒肥大パターン

2004年度   おおいた11

2004年度   ホールクロップサイレージ用イネ品種における発芽力の獲得時期と休眠性

2004年度   水稲湛水直播における初期病害虫の発生実態と省力的病害虫防除法

2004年度   ダイズ紫斑病菌のベンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性菌の発生と有効な防除薬剤

2004年度   パプリカの夏秋栽培における適品種・播種適期及び労働時間

2004年度   地力の異なる水田土壌での水稲に対する減肥効果

2004年度   水稲生育予測システムにおける出穂期、成熟期の予測精度の向上

2004年度   水稲の穂発芽性検定における判定精度向上のための新たな判別品種

2004年度   ホールクロップサイレージ用イネの湛水土中点播直播栽培における追肥施用法

2004年度   大分県におけるホールクロップサイレージ用イネの適品種

2004年度   地力の異なる水田土壌での水稲に対する窒素施肥法

2004年度   コムギ黄斑病の発生推移と作付け体系の違いによる発生差異

2004年度   黒ボク土での夏秋ピーマンかん水施肥栽培における簡易施肥管理指針

2004年度   わが国におけるパプリカ研究の成果と問題点

2004年度   夏秋ピーマンの灌水同時施肥栽培技術

2004年度   夏秋ピーマンの養液土耕栽培による生産安定と尻腐れ果低減効果

2004年度   夏秋どりカラーピーマンの品種比較と仕立て法

2004年度   小ネギのネギアザミウマに対する各種防虫ネット目合いによる侵入防止効果

2004年度   シソ(オオバ)斑点病の発生生態と防除

2004年度   キュウリ・トマトのかん水施肥栽培技術

2004年度   夏秋ピーマンの尻腐れ果の発生要因について

2004年度   麦類の出穂期、成熟期の生育予測システム

2004年度   トマト隔離床栽培の杉バーク培地に対する水分センサーによる土壌水分管理

2004年度   イチゴ高設栽培での循環システムによる排液削減技術

2004年度   ニラ、小ネギの施設栽培での肥培管理と養分集積の実態

2004年度   イチゴ高設栽培の排液再利用による排出量低減

2004年度   大分県のサツマイモから単離したSPV―Gの性状

2004年度   杉バークを用いた隔離床培地の水分特性と改善法

2004年度   パプリカの夏秋栽培における仕立て法と着果法

2004年度   不耕起乾田直播機(6条)の大豆栽培への汎用利用技術

2004年度   大分県の農業と土壌肥料

2004年度   イメージPDFを検索対象とする全文検索システムの運用

2004年度   インターネットを利用した画像情報の共有システム

2004年度   小ネギのネギアザミウマに対する各種防虫ネット目合いによる侵入防止効果

2004年度   水分センサーを利用した杉皮バーク培地イチゴ高設栽培のかん水技術

2004年度   わが国におけるパプリカ研究の成果と問題点(4)促成、半促成栽培における栽培技術

2004年度   晩播ダイズの密播による無中耕無培度土栽培技術

2004年度   ダイズ「キヨミドリ」における子実緑色保持のための栽培・保存法

2004年度   早生、良食味の水稲新品種候補系統「大分11号」

2003年度   ホールクロップサイレージ用イネの湛水土中直播栽培における追肥施肥法

2003年度   ニホンナシ「晩三吉」の果実の黒あざ症の発生要因とその防除法

2003年度   プレッシャーチャンバーを用いたトマト小葉の木部汁液によるリアルタイム栄養診断

2003年度   黒ボク土における夏秋ピーマンのかん水施肥栽培技術

2003年度   夏秋ピーマンの1本仕立て誘引による作業性、収量性の向上

2003年度   底面給水方式を利用した根深ネギの育苗時における施肥法が苗質に及ぼす影響

2003年度   露地野菜畑における緑肥作物の導入に伴う窒素の動態

2003年度   杉バークを利用したイチゴ高設栽培での水分センサーによる灌水技術

2003年度   かん水施肥栽培における給液装置の低コスト化について

2003年度   杉バーク培地での肥料の種類、収穫延長に対応した施肥法、培地加温法

2003年度   大分県のサツマイモから単離されたSweetpotato virus Gの性状

2003年度   弱毒ウイルスを利用したサツマイモ帯状粗皮病の防除技術

2003年度   弱毒ウイルスを利用したサツマイモ帯状粗皮病の防除技術

2003年度   テキストデータを付加したイメージPDFを対象とする全文検索システム

2003年度   ホールクロップサイレージ用イネの栽培・利用技術

2003年度   水稲代かき同時点播直播栽培技術の経営評価

2003年度   コムギ黄斑病の発生とコムギ品種の抵抗性差異

2003年度   水稲の生育、収量のデータベース検索システムの開発

2003年度   ホールクロップサイレージ用イネの収穫適期

2003年度   水稲代かき同時点播直播の安定栽培技術

2003年度   秋播性小麦「イワイノダイチ」の播種早限

2003年度   水稲の穂発芽性検定における判別向上のための新たな判別品種

2003年度   秋播性小麦「イワイノダイチ」の播種早限

2003年度   ホールクロップサイレージ用イネ適品種「西海204号」と「サチユタカ」

2003年度   大分県内における農産物直売所の運営実態と課題

2003年度   大分方式イチゴ高設栽培における培地加温法

2003年度   夏秋ピーマンの1本仕立て誘引による作業性、収量性の向上

2003年度   弱毒ウイルスを利用したサツマイモ帯状粗皮病の防除

2003年度   夏秋ピーマンの尻腐れ果の発生要因

2003年度   黒ボク土における夏秋ピーマンのかん水施肥栽培における簡易肥培管理指針

2004年度   水稲栽培における被覆尿素の肥効特性に及ぼす土壌要因の影響

2004年度   高タンパク質、醤油醸造用の小麦品種「ミナミノカオリ」

2004年度   秋播型早生小麦品種「イワイノダイチ」の高品質安定栽培法

2004年度   大豆後作小麦(農林61号)における収量・品質安定化のための栽培法

2004年度   醤油醸造用小麦「ニシノカオリ」、「ミナミノカオリ」の高タンパク化するための追肥適期

2004年度   簡易隔離床による促成トマトの高品質化

2004年度   トマト黄化えそウイルス(TSWV)を保毒したミカンキイロアザミウマのピーマン圃場における越冬

2004年度   小ネギの施設栽培での硝酸態窒素の動態と施肥改善

2004年度   イチゴ高設栽培における杉バーク培地の理化学性管理技術

2003年度   パプリカの夏秋栽培における仕立て法と着果法

2003年度   インターネットを利用した画像情報の共有システム

2003年度   不耕起乾田直播機(6条)の大豆栽培への汎用利用技術

2003年度   麦類の出穂期、成熟期の生育予測システム

2003年度   地力の異なる水田土壌での水稲に対する窒素施肥法

2003年度   イチゴ高設栽培の排液再利用による排出量低減

2003年度   コムギ黄斑病の発生推移と作付け体系の違いによる発生差異

2003年度   杉バークを用いた隔離床培地の水分特性と改善法

2003年度   パプリカの夏秋栽培における適品種、播種適期および労働時間

2003年度   パプリカの簡易隔離床栽培法

2003年度   ナバナの年内どり及び春どり作型における品種と播種期

2003年度   ダイズ「キヨミドリ」における子実緑色保持のための栽培・保存法

2003年度   晩播ダイズの密播による無中耕無培土栽培技術

2002年度   中山間地における根深ネギの9〜10月どり作型

2002年度   ホールクロップサイレージ用イネの湛水土中直播栽培における追肥施肥法

2002年度   秋播性小麦品種「イワイノダイチ」の播種早限

2002年度   ホールクロップサイレージ用イネ適品種「西海204号」と「クサユタカ」

2002年度   水稲の穂発芽性検定における判定精度向上のための新たな判別品種

2002年度   大分方式イチゴ高設栽培における培地加温法

2002年度   大分県におけるコムギ黄斑病の発生と発病程度の品種間差異

2002年度   黒ボク土での夏秋ピーマンのかん水施肥栽培における簡易肥培管理マニュアル

2002年度   水分センサーを利用した杉バーク培地イチゴ高設栽培のかん水技術

2002年度   露地野菜畑における硝酸態窒素の溶脱防止を目的とした緑肥作物の導入

2002年度   畑地における家畜ふん堆肥の窒素分解率の簡易推定法

2002年度   夏秋ピーマンのかん水施肥栽培における有機物施用効果

2002年度   黒ボク土での夏秋ピーマンのかん水施肥栽培による尻腐れ果低減効果

2002年度   テキストデータを付加したイメージPDFを対象とする全文検索システム

2001年度   ホールクロップサイレージ用イネの収穫適期

2001年度   夏秋ピーマンの1本仕立て誘引による作業性、収量性の向上

2001年度   抽だいをしない夏ニラの品種と植え付け本数

2001年度   夏秋トマトのもみがら耕3段密植連続栽培技術

2001年度   杉バーク培地の隔離床栽培における培地内水分の拡散促進

2001年度   杉バーク培地を用いた高設栽培装置の利用技術

2001年度   もみがら耕栽培装置を利用したキュウリの養液栽培

2001年度   ベンズイミダゾール系薬剤耐性ダイズ紫斑病菌の大分県での初確認

2001年度   わい化栽培もも台木ゆすらうめの大量増殖法

2001年度   杉バークを利用したイチゴ高設栽培の排液量削減のためのかん水技術

2001年度   水稲湛水土中点播直播の中山間地域における安定栽培法

2001年度   水稲湛水土中点播直播の平坦地域における安定栽培法

2001年度   水稲湛水土中点播直播の出芽・苗立の安定化技術

2001年度   中山間地域の水稲湛水土中点播直播における緩効性肥料の施用法

2000年度   水稲「ヒノヒカリ」の低蛋白米生産のための生育診断に基づく穂肥施用技術

2000年度   景観作物であるナタネの緑肥利用による水稲の品質向上技術

2000年度   日本ナシ「新高」の果実ていあ部亀裂と着果番位および果実品質との関係

2000年度   施設キュウリの整枝・誘引法改善による軽作業化

2000年度   夏秋ピーマン栽培における近紫外線除去フィルムの有効性

2000年度   夏秋ピーマン産地における技術改善プログラム

2000年度   夏秋ピーマンにおける初期収量増加のための簡易保温方法と播種期,定植期

2000年度   フィルムマルチの地温制御効果の評価法とそれを用いた被覆場所、色、厚さの評価

2000年度   生産力低下茶園におけるせん枝による回復法

2000年度   ネギハモグリバエの蛹化場所及びハウス密閉と土壌ビニル被覆処理による蛹防除

2000年度   ナシ白紋羽病の発病樹に対する薬剤及び根部風乾連年処理による治療対策

2000年度   傾斜地ナシ園における合成性フェロモン剤によるナシヒメシンクイの防除

2000年度   養液栽培における単肥配合支援システムを利用した養液管理技術

2000年度   黒ボク土での夏秋ピーマンの全量基肥施肥と自動水分制御技術

2000年度   ネギ小菌核腐敗病の病原菌追加とジカルボキシイミド系薬剤による体系防除

2000年度   黒ボク土での夏秋トマトの全量基肥施肥栽培における適正灌水法

2000年度   水稲品種「ヒノヒカリ」の代かき同時土中点播直播栽培における全量基肥施肥法

2000年度   表計算ソフトを利用した集落営農組合運営計画の作成

2000年度   落葉果樹の休眠完了判定のための低温遭遇時間積算システム

1999年度   中山間地域における野菜ジュース用ニンジンの栽培技術

1999年度   屋内設置型飼育施設を使った小口稚蚕人工飼料育技術

1999年度   Erysiphepolygoni型のOidium sp.によるうどんこ病に対するダイズの品種抵抗性

1999年度   水稲不耕起乾田直播栽培の作業体系と経済性

1999年度   コルヒチン処理によるカボス4倍体の作出とフローサイトメトリーを用いた倍数性検定

1999年度   WWWを利用した気象情報検索システム

1999年度   小ネギの在圃日数短縮技術と年間作付モデル

1999年度   連続ペーパーポットを用いた露地栽培葉ネギの省力周年栽培における適品種と栽植様式

1999年度   モモの加温栽培における地温上昇処理による生育促進効果

1999年度   ナシ「晩三吉」の果実肥大特性

1999年度   晩生ナシの台風落果防止対策

1999年度   裸麦のヤケ粒の発生要因の解明

1999年度   小麦秋播型早生品種「イワイノダイチ」を大分県で認定品種に採用

1998年度   羽毛回転接触型人工受粉機によるナシの人工受粉の省力化

1998年度   自然条件下におけるブドウの自発休眠完了に必要な低温要求量の品種間差異

1998年度   ブドウ「巨峰」の花穂整形の単純化技術

1998年度   台風を想定した晩生ナシの落果防止技術

1998年度   ナシ「新高」の果実肥大特性

1998年度   イチゴの高設栽培における杉皮培地と施肥法

1998年度   もみがら耕装置による促成トマトの養液栽培

1998年度   半促成長期どりアスパラガスの定植時期と2年目の立茎開始時期と収量

1998年度   コゴミの促成栽培

1998年度   シソ斑点病の種子伝染と乾熱消毒法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる