山野草を用いた健康食品の開発

課題名 山野草を用いた健康食品の開発
研究機関名 島根県中山間地域研究センター
研究分担 総合技術部資源環境グループ
研究期間 継H15~16
年度 2003
摘要 目的:本県に自生し薬効性が期待されるアカメガシワおよびクロモジの増殖技術の開発と、自生種採取体制を確立する。得られた成果:挿し木試験、林地での高密度植栽試験などの結果から集約栽培が可能であることを確認した。また、健康茶の試作用原料、薬効性および安全性の評価試料として自生種を採取し、同時に原料調達に要する作業効率を明らかにした。計画:民間企業が商品開発する計画があるため、山林所有者や農林振興センターと連携して原料調達体制を確立する。採取の効率化を図るため、集約栽培を実証する。期待される成果:山野草等の集約栽培によって耕作放棄水田等の解消が図れる。問題点:クロモジの自生種採取は作業効率が低く、早期に集約栽培技術を実証する必要がある。
研究対象 山野草・薬草
戦略 林業
専門 植物生態
部門  
カテゴリ 栽培技術 挿し木 水田

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる