課題名 | 受粉専用品種利用法の確立 |
---|---|
研究機関名 |
岩手県農業研究センター |
研究分担 |
果樹 |
研究期間 | 継H16~20 |
年度 | 2004 |
摘要 | 目的:定植後すぐに受粉効果を発揮できる花芽が充分着生した受粉専用品種の大苗育成技術や、生産者が簡便に導入できる手法として高接ぎ法の検討を行う。また、受粉樹が結果樹の作業性などに影響を与えないよう、定植後の樹勢を一定に調節する手法や隔年結果をおこさせずに、毎年安定的に着花させる技術を開発する。さらに、結実確保に要する受粉樹の混植割合についても検討を行う。 到達目標:クラブアップル等の受粉樹としての利用法を確立する。 予定成果(初年目):大苗育成技術の検討。 成果:果樹園の早期成園化手法として、ポット養成の2~3年苗を定植することにより、定植当年から結実が見られ、単年度収支年限の短縮化が図られる(平成9年度研究成果、岩手農研セ)。 |
研究対象 | リンゴ |
戦略 | 園芸 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 栽培技術 受粉 早期成園化 高接ぎ 品種 りんご |