水稲・大豆・麦を基幹とした大規模水田輪作技術の組立実証

課題名 水稲・大豆・麦を基幹とした大規模水田輪作技術の組立実証
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 水田利用部,情報・経営部
研究期間 継H13~17
年度 2004
摘要 地域輪作営農団地による水稲・麦・大豆の水田輪作を基本とする効率的な輪作技術体系を確立するため,輪作体系における栽培技術の開発,水田輪作技術確立のための排水性向上技術の開発等を検討した。平成16年度は,大豆播種時期が7月上旬以降で雑草発生が見られなくなることや,挫創制御技術としてリビングマルチの利用効果が確認された。また,「非選択性除草剤の生育期条間散布法」について普及技術とした。サブソイラの施工と輪作体系による耐久性について確認できた。また,「田面の傾斜化に よる排水効果」を参考技術とした。現地実証では土壌タイプ別に無代掻き移植の地耐力向上効果が確認できた。
研究対象 水稲,大豆,麦類
戦略 土地利用型農業
専門 栽培生理,経営,農業機械
部門 稲,大豆,麦
カテゴリ 病害虫 経営管理 栽培技術 雑草 除草剤 水田 水稲 大豆 排水性 播種 輪作 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S