課題名 | 農用地土壌のカドミウムによる農作物汚染リスク予測技術の開発に関する研究 |
---|---|
研究機関名 |
秋田県農業試験場 |
研究分担 |
生産環境部 |
研究期間 | 完H14~16 |
年度 | 2004 |
摘要 | 目的:現地水田ほ場において、出穂期を中心に土壌溶液、土壌及び稲体を採取してCd濃度を測定するとともに、土壌溶液のpH、EC及び土壌Eh等の理化学性も併せて調査し、これらの相互の関連性を検討することで、玄米Cd濃度を予測する手法を明らかにする。成果:1)湛水管理した土壌では負のEhに対して広範囲に交換態Cd濃度が分布した。また、排水性が良好な土壌ではEhの上昇に伴う交換態Cdの増加が認められたが、不良な土壌では湛水管理した土壌と同様であった。2)一筆ほ場内で排水良・不良が既知である2地点では稲体Cd濃度の上昇する時期が異なり、排水良地点の方が早くからCd濃度が上昇した。 |
研究対象 | 水稲 |
戦略 | 環境 |
専門 | 土壌肥料 |
部門 | 水稲 |
カテゴリ | 肥料 水田 水稲 土壌管理技術 排水性 水管理 |