課題名 | 西洋なし新品種の開発 (1)交雑による新品種の育成 (2)効率的選抜法による試験 (3)台木育成試験 |
---|---|
研究機関名 |
山形県立園芸試験場 |
研究分担 |
バイオ育種部 |
研究期間 | 完H12~16 |
年度 | 2004 |
摘要 | 目的、計画: ・リレー出荷が可能で品質・栽培性に優れた品種を育成する。 ・国内外から導入した品種系統の樹勢、果実品質等を調査し、本県への適応性や、育種素材としての有用性を検討する。 ・輪紋病に耐性のある品種の育成。 ・挿し木繁殖性に優れ、主要品種との接ぎ木親和性の高い、本県に適した優良な台木を育成する。また、わい化性の高い台木を育成する。 期待される成果: ・収益性の向上。収穫・販売期間の拡大。市場競争力の向上。 ・省力・低コストに伴う環境保全。商品化率の向上。 ・省力・軽作業化。産地の拡大。 得られた成果: ・一次選抜3系統を選抜した。また、導入品種の育種素材としての特性を明らかにした。 ・「山園P2号」、「山園P3号」の種苗登録申請の検討を行う。 ・挿し木繁殖性のある台木2系統が選抜された。 |
研究対象 | 西洋なし |
戦略 | 園芸、作物育種 |
専門 | 育種 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 育種 挿し木 出荷調整 新品種 西洋なし 台木 接ぎ木 低コスト 繁殖性改善 品種 わい化 |