4 自然浄化能を応用した尿・汚水処理技術の調査(1)階段式ラグーン及び人工湿地による尿・汚水処理能力の調査

課題名 4 自然浄化能を応用した尿・汚水処理技術の調査(1)階段式ラグーン及び人工湿地による尿・汚水処理能力の調査
研究機関名 福島県畜産試験場
研究分担 沼尻支場
研究期間 完H13~16
年度 2004
摘要 融雪期の汚水発生状況とともに、ラグーンの汚水処理能力と人工湿地の浄化用植物の定着状況を調査する。融雪汚水は4月中旬12m3/日を境に漸減した。ラグーンの汚水成分除去能力はBOD:0.78kg/日、TN:0.78kg/日、TP:0.78kg/日であった。5月上旬にリードカナリーグラスの移植および播種をしたが、どちらも汚水の流入するところほど良く成育した。
研究対象 肉用牛
戦略 畜産
専門 環境
部門
カテゴリ 肉牛 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる