課題名 | 病害虫防除農薬環境リスク低減技術確立事業 |
---|---|
研究機関名 |
埼玉県農林総合研究センター |
研究分担 |
生産環境担当 |
研究期間 | 継H15~17 |
年度 | 2004 |
摘要 | 早場米地帯を中心に斑点米が発生し米の検査等級が落ち、所得の低下を招いており、現状では薬剤防除が不可欠である。斑点米カメムシ類の防除は、加害を受ける水田に加え、周辺環境を含めた対策が必要である。このため、農薬空中散布のような広域的一斉防除の効果が高いが、被害を受ける圃場が河川や道路など公共用地に近い場所に多いことから周辺環境への影響が懸念される。また、散布時期が収穫期に近く安全性も懸念されることから、薬剤防除によらない方法の開発が必要とされている。そこで、水田の周辺環境における斑点米カメムシ類の制御やフェロモン剤の開発・利用等によって、安定的かつ農薬使用を削減した防除法を開発し実用化を図る。 |
研究対象 | 水稲 |
戦略 | 土地利用型農業、園芸 |
専門 | 虫害 |
部門 | 稲 |
カテゴリ | 病害虫 水田 水稲 農薬 斑点米 斑点米カメムシ 病害虫防除 フェロモン 防除 薬剤 |