園芸作物病害虫の発生生態と防除技術

課題名 園芸作物病害虫の発生生態と防除技術
研究機関名 新潟県農業総合研究所園芸研究センター
研究分担 環境科
研究期間 継H13~17
年度 2004
摘要 目的:難防除及び新規進入病害虫による被害を軽減するため、発生生態を明らかにし、発生生態に基づく効率的な防除技術の開発と総合的防除による環境負荷軽減防除技術を確立する。 計画:野菜、果樹、花きの主要な作目についての病害虫発生生態と防除技術を確立し、新たな指導資料を作成する。 得られた成果:(1)セイヨウナシ黒斑病菌とリンゴ斑点落葉病菌の同一性が強く示唆された。 (2)クリタマバチの導入天敵チューゴクオナガコバチは本県にほぼ定着した。 (3)チューリップ微斑モザイク病及び葉腐れ病に対し、遅植えによる発病抑制効果が高かった。 (4)ダイコンへこみ症は、再現試験から病原菌としてRhizokutonia Solaniが同程され、トリクロホスメチル剤の発病抑制効果が最も高かった。 成果の受け渡し先:研究情報として「クリタマバチに対する導入天敵チューゴクオナガコバチの定着状況」を提供。 残された問題点:問題となっている病害虫の生理生態を明らかにし、耕種的防除等環境に配慮した総合的防除体系を確立する。 
研究対象 共通
戦略 園芸
専門 病害、虫害
部門 野菜、果樹、花き
カテゴリ 害虫 くり だいこん チューリップ 防除 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S