チューリップ遅植え技術の確立

課題名 チューリップ遅植え技術の確立
研究機関名 富山県農業技術センター
研究分担 花き課
研究期間 継H15~17
年度 2004
摘要 目的:遅植え栽培は慣行栽培に比べ、収量の低下する品種が多いため、慣行栽培と同等もしくはそれ以上の収量向上を図り、遅植え栽培を推進する必要がある。そこで、肥料の種類が生育及び球根収量に及ぼす影響を検討する。整畦植え込み機による植付けでは、球根の姿勢が不規則に植付けられることにより、病株の抜き取りが困難となっているため、新たな病株除去体系を検討する必要がある。本年は、生育中に地上部を抜き取ることによって、掘取時に病株(球)を識別・除去できるか検討する。
期待される成果と活用面:肥料の種類と生育及び球根収量の関係が明らかとなる。新たな病株除去体系が確立できるとともに、抜き取り作業の省力化が期待できる。
研究対象 チューリップ
戦略 園芸
専門 栽培生理
部門 花き
カテゴリ 肥料 収量向上 省力化 チューリップ 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S