リンゴわい化栽培向け優良大苗の生産・規格検定・流通技術の開発  1.優良大苗生産・利用技術の開発 

課題名  リンゴわい化栽培向け優良大苗の生産・規格検定・流通技術の開発  1.優良大苗生産・利用技術の開発 
研究機関名 長野県果樹試験場
研究分担 栽培部
病虫土肥部
研究期間 新H16~20
年度 2004
摘要 生産性の高いM.9ナガノ、JM7台木と主要リンゴ品種、側枝の発生を促す植調剤を用いて、超早期多収で労働生産性が向上する優良大苗の養成・利用技術の開発及びその実証を行う。
・比較的短めのフェザーが多い苗木は、収量性を確保しつつ樹体をコンパクト化できた。 
・JM7台木ではビーエー液剤の5回処理で優良な苗が1年で養成できる可能性を見いだした。 ・窒素施用量は10kg/10aで分施が適正な施肥法である可能性が高いことを明らかにした。 ・苗木のフェザーの軽い先刈りにより新梢数が増加する傾向を認めた。 
研究対象 リンゴ
戦略 園芸
専門 栽培生理
部門 果樹
カテゴリ 施肥 台木 品種 りんご わい化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる