課題名 | 植物内生菌を利用した病害防除技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
京都府農業資源研究センター |
研究分担 |
応用研究部 |
研究期間 | 完H14~16 |
年度 | 2004 |
摘要 | 研究の目的:作物に免疫性を与える有用植物内生菌を利用して、ホウレンソウ萎凋病、イチジク株枯病及びカラー疫病を防除する技術を開発する。研究の内容:瑞穂町の農家ほ場において、ホウレンソウ萎凋病に対する植物内生細菌Enterobacter cloacae SM10株の防除効果を検討した。耐暑性のアクティブを用い、種子消毒剤を併用することにより、SM10処理による発病抑制効果が認められた。しかし、その効果は充分ではないことから、より効果的・効率的な処理方法の確立が必要と考えられた。SM10株による不良環境条件下でのホウレンソウやコムギの発芽率向上効果が認められ、この効果は圃場でも確認された。新たな有用菌株の探索を行った結果、ホウレンソウ萎凋病及び立枯病の発病を抑制する乳酸菌Pediococcus pentosaceus KMC05株を選抜した。カラー疫病を防除する植物内生菌の探索を行った。温室内試験では高い防除価を示す菌株が得られたものの、現地汚染圃場において発病抑制効果を発揮するまでに至る内生菌を選抜することはできなかった。 |
研究対象 | 共通 |
戦略 | 園芸・環境 |
専門 | 病害 |
部門 | 共通 |
カテゴリ | いちじく カラー 種子消毒 耐暑性 立枯病 防除 ほうれんそう |