京都府農林水産技術センター

所属機関名 京都府農林水産技術センター
部局名 農林センター
連絡先(電話番号) 0771-22-0424
621-0806
所在都道府県名 京都府亀岡市余部町和久成9
URL http://www.pref.kyoto.jp/nosoken/

関連情報

2021年度   京丹波町試験地におけるマツタケのシロの拡大過程

2021年度   京都府中北部域における丹波黒ダイズ系エダマメ 「紫ずきん3号」 および 「紫ずきん2号」 の採種用種子生産の検討

2021年度   丹波黒ダイズにおける青立ち抑制を目的とした摘葉や断根処理の検討

2021年度   京都府オリジナル米「京式部」

2021年度   京都府産丹波大納言小豆

2021年度   きめ細かい肉質でとてもおいしい「えびいも」

2021年度   Relationship of cuticle development with water loss and texture of pepper fruit

2021年度   京都食材の舞台裏

2021年度   各地の話題

2021年度   トピックス「緑茶の新型コロナウイルス感染抑制への効果について」

2020年度   手摘み園における省力防除技術の開発

2020年度   ビッグデータを活用した茶生産支援ツールの開発

2020年度   直がけてん茶の品質向上に向けた被覆開始・摘採時期の管理

2020年度   変わる!宇治茶生産の現場~スマート化へのチャレンジ~

2020年度   林地散布に適したマツタケ胞子の発芽促進処理法の検討

2020年度   ナラ枯れに防除法はないのか?

2020年度   京都府産木材の利用拡大に向けた流通段階におけるICT技術の活用-木材検収システム及び原木段階における強度等級予測の導入による効果の検討

2020年度   原木段階における簡便なラミナの強度等級予測―京都府内における採材事例に基づく検討―

2020年度   ICT技術を活用したパイプハウス等での栽培における安定生産を目指す取り組み

2020年度   気候変動に適応するためのリスク軽減を目的とした丹波黒ダイズの播種期拡大の検討

2020年度   京料理に合う新しい京都府オリジナル早生良食味米を育成

2020年度   丹波黒ダイズにおける青立ち抑制を目的とした摘葉や断根処理の検討

2020年度   京都府中北部域における丹波黒ダイズ系エダマメ 「紫ずきん3号」 および 「紫ずきん2号」 の種子生産

2020年度   マツタケ菌根形成のためのアカマツの根系操作(1)

2020年度   カシノナガキクイムシの飛翔に及ぼす気象の影響

2020年度   地下水位制御システム(FOEAS)導入ほ場における京野菜等の安定生産

2020年度   アズキ狭条密植栽培で問題になるホオズキ類の発生生態の基礎調査

2020年度   京都府の丹波黒ダイズ系エダマメ「紫ずきん3 号」の種子生産に適する作型開発

2020年度   水稲栽培におけるスマートの農業技術・機械の一貫体系の実証

2020年度   ICTセンシング技術を活用し様々な品目で増収・省力生産を目指します

2020年度   トラップとシート被覆を組み合わせたナラ枯れ防除法

2020年度   高機能性ニンジンの栽培技術の確立

2020年度   有機物施用による炭素貯留と水稲の品質

2020年度   LPWAを利用した集落における獣害対策の迅速化と低コスト化

2020年度   京都府内におけるツマジロクサヨトウの発生状況

2020年度   京都府におけるネギハモグリバエB系統の幼虫に対する薬剤殺虫効果

2020年度   交信かく乱剤によるネギのシロイチモジヨトウ防除効果

2020年度   2020年京都府におけるトビイロウンカの発生経過及び防除対策

2020年度   ミズナ・ミブナの品種の比較~蔬菜原種審査会~

2020年度   山科ナスの小ナスとしての可能性2~栽培技術編~

2020年度   万願寺トウガラシ栽培の省力化に向けた好適整枝剪定法

2020年度   アズキ栽培における雑草の防除体系

2020年度   加工用キャベツにおける肥効調節型肥料を用いた全量基肥栽培

2020年度   現地試験からみた「紫ずきん3号」の種子生産技術

2020年度   秋芽の被覆が品質関連成分及びその後の生育に与える影響について

2019年度   高カプサンチン含有大型赤トウガラシF1 品種‘DMSM188’の育成

2019年度   トウガラシ果実の水分消失速度とクチクラ層の発達程度との関係

2015年度   特産作物の大規模栽培向け機械除草技術の検討

2015年度   酒造用原料米「京の輝き」に適した専用肥料の開発

2015年度   作期,施肥および栽植密度が酒造好適米「祝」の収量・品質に及ぼす影響

2015年度   開発農地における九条ネギ栽培について

2015年度   「鉄コーティング直播栽培技術の検討」

2015年度   「国営開発農地における葉ネギの機械移植に適した育苗時施肥方法」

2015年度   「鉄コーティング直播栽培技術」

2015年度   酒造用原料米「京の輝き」に適した専用肥料の開発

2015年度   京かんざしの栽培条件が収穫物の抗酸化性に及ぼす影響について

2014年度   氷蔵によるクリシギゾウムシ駆除技術

2014年度   抹茶の特徴

2014年度   京都府内におけるナシのフタモンマダラメイガの被害状況と発生消長について

2014年度   ビール用二条大麦「サチホゴールデン」の京都府における特性

2014年度   京都府特産豆類に対する専用肥料の開発-Ⅰ丹波黒大豆系エダマメ『紫ずきん』に有効な肥料の選定と商品化-

2014年度   煎茶用品種候補’宮崎31号’の系統特性評価

2014年度   気象がナラ枯れ(ブナ科樹木萎凋病)に及ぼす影響に関する初歩的研究

2014年度   Effect of mating on tetminating aggregation during host colonization in the oak borer,platypus quercivorus(Murayama)(Curculionidae:platypodinae).

2013年度   カシノナガキクイムシの生態に基づくナラ枯れの防除法

2013年度   京都府の特産極大粒大豆品種の直播栽培における最適播種深度の検討

2013年度   飼料米生産における乳苗疎植栽培による省力・低コスト化技術の検討

2013年度   鶏ふん堆肥を利用した飼料用米の低コスト栽培技術

2013年度   ミズナ(Brassica rapa L.)および九条ネギ(Allium fistulosum L.)幼根細胞の高温ストレスに対する2,3,5-tripheniltetrazolium chloride(TTC)染色の減少(英文)

2013年度   赤色ネットの被覆による葉ネギのネギアザミウマの防除

2013年度   プラタナスグンバイに対するチアメトキサムの樹幹注入による防除効果

2013年度   京都府におけるプラタナスグンバイ(カメムシ目:グンバイムシ科)の季節的発生推移

2013年度   京都府におけるニホンジカによる天然林および人工林被害の広域モニタリング

2013年度   森林の利用による森林保護

2013年度   京都府向日市におけるナラ枯れ対策奮闘記

2013年度   ペットボトルを利用したカシノナガキクイムシの大量捕獲-京都市船岡山での事例-

2013年度   ブナ科樹木萎凋病(ナラ枯れ)の防除法

2013年度   関西4府県を対象としたニホンジカの影響による落葉広葉樹林の衰退状況

2013年度   森林用ドロップネットを用いたニホンジカの捕獲

2013年度   植物防疫基礎講座:殺虫剤感受性検定マニュアル(3)ハモグリバエ類

2013年度   京都府におけるニホンジカによる天然林および人工林被害の広域モニタリング

2013年度   植物防疫基礎講座:殺虫剤感受性検定マニュアル(5)タバココナジラミ

2013年度   プラタナスグンバイに対するチアメトキサムの樹幹注入による防除効果

2013年度   京都市におけるプラタナスグンバイ(カメムシ目:グンバイムシ科)の季節的発生推移

2013年度   本ず被覆内の分光スペクトル特性と紫外線照射および除去が茶新芽の品質に及ぼす影響

2013年度   Studies on the reduction of 2,3,5- tripheniltetrazolium chloride (TTC) as a viability assay for Mizuna (Brassica rapa L.) and Welsh Onion (Allium fistulosum L.) Radicle Cellular Heat Stress

2012年度   葉ネギ栽培における赤色防虫ネット被覆を用いたネギアザミウマ被害の軽減効果

2012年度   京都府におけるミナミアオカメムシの分布及び発生消長

2012年度   オンシツコナジラミの誘引性の高い色の光反射波長域

2012年度   プラタナスグンバイに対するマンデロニトリルの殺虫効果

2012年度   アセタミプリド液剤の樹幹注入によるプラタナスグンバイの防除効果

2012年度   緑肥作物によるダイコンのサツマイモネコブセンチュウ被害度の低減

2012年度   農産物直売施設に出荷される農産物の農薬使用実態とその供給ほ場における夏野菜の害虫等の発生状況

2012年度   高温がネギ,ミズナ幼根の組織活性に与える影響

2012年度   単棟ビニールハウスにおける果菜類の生産力と畝位置の影響

2012年度   夏秋ナス栽培の省力化を目的とした仕立て法と品種組み合わせ(第2報) 収量性,乾物生産および分配率

2012年度   新発熱体による地中加温の省エネ効果と甘トウガラシに与える影響

2012年度   京都府における丹波黒大豆系エダマメの早生化と栽培技術の開発

2012年度   ミズナの不耕起連続栽培

2012年度   京都にゆかりのある花き品目(鉢物)の印象及び実物大写真を用いた購入意欲調査

2012年度   京都府のトチノキにおけるアオドウガネの季節的発生推移

2012年度   京都府におけるナラ枯れ被害対策

2012年度   京都府のチャにおけるチャノキイロアザミウマの殺虫剤感受性

2012年度   設置後8年経過した木製治山ダムの部材曲げ強さ

2012年度   マツタケ胞子の土壌内の動態の推定

2012年度   ペットボトルトラップと粘着紙を用いたナラ枯れの防除

2012年度   活性炭添加によるマツタケ培地の微生物耐性の向上

2012年度   カシノナガキクイムシの穿入生存木からの脱出防止法

2012年度   Ecology of the Japanese oak borer Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodidae), and mass capture method developed based on knowledge of their ecology

2012年度   カシノナガキクイムシの天敵

2012年度   水稲生育診断による籾数およびタンパク質含有率の予測法の確立と丹後コシヒカリへの適用

2011年度   京都府のアズキにおけるオオタバコガの発生消長および薬剤感受性

2011年度   バンカー法の研究開発の現状と将来展望ミヤコカブリダニバンカーの開発

2011年度   京都府におけるプラタナスグンバイの発生生態と殺虫剤感受性

2011年度   オンシツコナジラミにおける誘引性の高い色の分光反射特性

2011年度   直売農産物の農薬使用実態

2011年度   セル育苗時の培地水分の気化が夏季高温下における培地温度およびパンジー、ビオラの生育に及ぼす影響

2011年度   甘トウガラシ栽培の省力化を目的とした仕立て法と台木用品種の検討

2011年度   夏秋ナス栽培の省力化を目的とした仕立て法と品種組み合わせ

2011年度   トウガラシの省力軽作業栽培方法の検討

2011年度   金時ニンジンのリコペン含量の簡易分別定量法による測定値と色彩値(L*、a*、b*)との相関について

2011年度   An SSR-based genetic map of pepper (Capsicum annuum L.) serves as an anchor for the alignment of major pepper maps

2011年度   夏季収穫可能な丹波黒大豆系エダマメ新品種‘夏どり丹波黒1号’および‘夏どり丹波黒2号'の育成

2011年度   平成22年産米の品質低下要因

2011年度   丹波黒大豆系エダマメ品種「紫ずきん2号」の収穫適期判定技術の検討

2011年度   茶葉中メチルメチオニンスルフォニウムクロライド(MMSC)の分析方法

2011年度   過酸化水素の選択性の担子菌研究への利用

2011年度   チャトゲコナジラミの密度とシルベストリコバチの寄生率の相互関係

2011年度   荒茶品質がてん茶の熟成に及ぼす影響について

2011年度   府内育成品種の香味を活かす最適合組条件について

2011年度   くん蒸剤と生物殺虫剤を用いたカシノナガキクイムシ駆除試 験

2011年度   本ず被覆の特性-被覆条件下における資材温度及び葉面温度

2011年度   覆い下茶栽培と成分の変化

2011年度   ドライフィルム法によるチャトゲコナジラミの寄生蜂シルベストリコバチに対する各種薬剤の殺虫作用

2011年度   各種殺虫剤のチャノミドリヒメヨコバイに対する殺虫効果

2011年度   京都府産木材の有効活用に関する研究

2011年度   ペットボトルを利用したカシノナガキクイムシの捕獲

2010年度   Types of frass produced by the ambrosia beetle Platypus quercivorus during gallery construction, and host suitability of five tree species for the beetle.

2010年度   カシノナガキクイムシ防除薬剤試験(伐倒くん蒸)132(2011.1)

2010年度   止まらないカシノナガキクイムシの大発生

2010年度   京都市市街地周辺におけるブナ科樹木萎凋病(ナラ枯れ)の発生経過 

2010年度   カシノナガキクイムシの穿孔回避を目的とした忌避成分の探索 

2010年度   藤田徹:マツタケ胞子の発芽過程の観察 

2010年度   集落を囲う金網柵に対する野生動物の侵入状況および侵入地点の特徴 

2010年度   Role of adults and larvae of Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodida) 

2010年度   Examination of snow damage occurring in artificial forest in Japan

2010年度   Social behavior in the Japanese oak borer Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodidae) 

2010年度   The Role of Male and Female of Ambrosia Beetle, Platypus quercivorus in Its Subsocial System

2010年度   京都府美山町の人工林で発生した冠雪害の発生要因

2010年度   大量捕獲によるカシノナガキクイムシの個体群密度推定

2010年度   病害虫防除所が発信する情報の活用状況

2010年度   ピーマン品種‘三重みどり’の青枯病抵抗性

2010年度   最低夜温、光条件とアミノレブリン酸含有肥料処理が春出荷花壇苗の生育に及ぼす影響

2010年度   花き苗における弱光ストレス適応性付与技術

2010年度   電照による暗期中断処理が嵯峨ギクの開花期に及ぼす影響

2010年度   青枯病抵抗性‘伏見とうがらし’新品種育成におけるDNAマーカー選抜の効果

2010年度   Kyoto-Manganji No. 1 Pepper (Capsicum annuum) Cultivar as a Standard for Partial Resistance to Bacterial wilt Disease

2010年度   8月収穫可能な丹波黒大豆系エダマメ「夏どり丹波黒1号」、「夏どり丹波黒2号」の育成

2010年度   ウレタンマットを用いたカシノナガキクイムシの脱出防止

2010年度   緑茶の旨味成分テアニンの機能性について

2010年度   「日本における高品質覆い下茶生産技術」

2010年度   京都府のアズキにおけるオオタバコガの多発生

2010年度   チャトゲコナジラミとミカントゲコナジラミは同胞種かバイオタイプか

2010年度   ミカントゲコナジラミ(チャ系統)から分離されたPaecilomyces cinnamomeus

2010年度   発育速度と産卵数に基づくミカントゲコナジラミ(チャ系統)のフェノロジーの推定

2010年度   天敵を利用したミカントゲコナジラミ(チャ系統)の総合防除

2010年度   ドライフィルム法によるミカントゲコナジラミ(チャ系統)の捕食寄生蜂シルベストリコバチに対する各種農薬の影響の評価

2010年度   Integrated pest management (IPM) for Aleurocanthus spiniferus (Quaintance) (Homoptera) using natural enemies in tea fields.

2010年度   チャ寄生性ミカントゲコナジラミはカンキツを利用しない

2010年度   高分解能光学衛星画像を用いたナラ枯れとマツ枯れ被害把握の試み 

2010年度   Proposal of new specific status for tea-infesting populations of the nominal citrus spinywhitefly Aleurocanthus spiniferus (Homoptera: Aleyrodidae)

2010年度   わが国の人工林における雪害を助長する要因

2010年度   京都市市街地周辺におけるブナ科樹木萎凋病の拡大要因

2010年度   排出フラスを用いたカシノナガキクイムシの2つの活性ステージの識別

2010年度   マツタケ胞子の発芽時の変形 

2010年度   チャのミカントゲコナジラミ越冬世代幼虫に対するマシン油乳剤散布による防除効果

2009年度   碾茶の茎の食品利用と機能性について

2009年度   ミカントゲコナジラミ(チャ系統)の分布拡大と防除対策

2009年度   「京都大納言」における収穫・乾燥方法が種皮色や加工に及ぼす影響

2009年度   夏の直売所にポット栽培イチジクを

2009年度   夏季高温による品質低下の抑制技術としての疎植栽培

2009年度   疎植栽培による米の品質向上

2009年度   棚田稲作を支えるかんがい法と流し込み施肥

2009年度   京都丹後地域の棚田稲作における圃場内小水路の機能

2009年度   雲南元陽県の棚田稲作における施肥方法-元陽県土戈寨村における水稲への施肥方法

2009年度   地域材の有効活用と木造住宅の修理・修復技術に関する研究

2009年度   カシノナガキクイムシの大量捕獲法の開発

2009年度   ウシ放牧による竹林の拡大防止技術の開発

2009年度   家畜の放牧を利用した緩衝地帯などの整備と野生獣害(イノシシ・シカ)防止技術の確立(第3報)(緩衝地帯内の竹林における肉用牛放牧技術の確立)

2009年度   栽植密度と培土期追肥の違いが「紫ずきん2号」の生育と収量に及ぼす影響

2009年度   南丹市美山町で発生した冠雪害は台風による二次災害か?

2009年度   京都府の病害虫発生予察情報に関する農業者アンケート結果

2009年度   Trial to control of Japanese oak wilt using decoy tree and aggregation pheromone of Platypus quercivorus(Coleoptera、 Platypodidae)

2009年度   クリの新品種「ぽろたん」の特性と用途開発

2009年度   ミカントゲコナジラミに対する京都の取組

2009年度   チャの新害虫ミカントゲコナジラミ

2009年度   チャの新害虫ミカントゲコナジラミの防除マニュアル~秋冬期防除編

2009年度   Integrated pest management using natural enemies against tea pests.(チャの害虫の天敵を利用した総合的害虫管理)

2009年度   ミカントゲコナジラミの防除対策について

2009年度   ミカントゲコナジラミの分布拡大と防除対策について

2009年度   ミカントゲコナジラミの防除対策について

2009年度   碾茶・玉露の生産技術と品質鑑定

2009年度   食品素材としての緑茶(宇治茶)について

2009年度   茶の新害虫チャトゲコナジラミ(新称)とミカントゲコナジラミの分類学的検討

2009年度   ミカントゲコナジラミ(チャ系統)はカンキツを利用しない

2009年度   京都府におけるミカントゲコナジラミ(チャ系統)の季節的発生消長

2009年度   チャの新害虫ミカントゲコナジラミの 侵入防止対策と侵入直後の対応方法

2009年度   チャのミカントゲコナジラミにおける昆虫病原糸状菌の発生推移および微生物農薬の防除効果

2009年度   マシン油乳剤によるミカントゲコナジラミの防除法の検討

2009年度   京都府育成品種'鳳春'と'展茗'の栽培特性 幼木期のせん枝の高さが収量構成要素に及ぼす影響

2008年度   養液栽培トマトにおける培養液の量的管理技術の検討(短報)

2008年度   簡易養液土耕装置によるナスのトンネル早熟栽培の施肥量削減

2008年度   Inheritance of few-pungent trait in chili pepper 'S3212' (Capsicum frutescens)

2008年度   酒造好適米品種「祝」において窒素追肥および利用可能炭水化物量が登熟に及ぼす影響

2008年度   開花期及び莢伸長期の水ストレスが黒ダイズの結莢に及ぼす影響

2008年度   京都府農業総合研究所が保存する豆類遺伝資源の特性

2008年度   京都府におけるコムギ新奨励品種「ニシノカオリ」の栽培特性と良質・多収栽培法

2008年度   ウイルス病害の生物防除、微生物と植物の相互作用(百町満朗・對馬誠也編)

2008年度   キュウリモザイク病を防ぐ新規ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株水溶剤(キュービオZY-02)の開発と普及展開

2008年度   消費者が安心と感じる「乳酸菌農薬」の開発

2008年度   Production of bialaphos-resistant Nierembergia repens by electroporation

2008年度   Suppressed leaf senescence in chrysanthemum transformed with a mutated ethylene receptor gene mDG-ERS1 (etr1-4)

2008年度   Prolonged vase life of Dianthus superbus by 2-aminoisobutyric acid and cis-propenylboric acid

2008年度   熱融着性ポリエステル繊維で固化した屋上緑化基盤における一年生草本の施肥管理技術

2008年度   ポット栽培における摘心,摘葉条件の違いがハボタンの草姿に及ぼす影響

2008年度   ポットハボタンの3本仕立て技術

2008年度   ホソヘリカメムシの腸管および糞から分離されたダイズ子実汚斑病菌の形態と生存

2008年度   Eremothecium ashbyi causes soybean yeast-spot and is associated with stink bug, Riptortus clavatus

2008年度   Mode of transmission and morphological structures of two Eremothecium species between Riptortus pedestris and soybean

2008年度   施設内で栽培した甘長トウガラシでの農薬の飛散実態調査

2008年度   ハモグリバエ類の生態と防除に関する研究の現状と課題

2008年度   Displacement in two invasive species of leafminer fly in different localities

2008年度   農作物を病害から護る「乳酸菌農薬」の開発

2007年度   Brassica rapa. Genome Mapping and Molecular

2007年度   SMV-CP遺伝子を発現する組換ダイズのSMV抵抗性育種へ利用

2007年度   SSRマーカーによるトウガラシ連鎖地図の作成と既存地図との対応

2007年度   核・細胞質雑種コムギにおける花粉から伝達されたミトコンドリア遺伝子のサイレンシング

2007年度   b-ガラクトシダーゼ遺伝子はカーネーション花弁のwilting過程において発現する

2007年度   短伐期ヤナギ林の育成による木質バイオマス生産-宮城県におけるヤナギ樹種間の比較-

2007年度   乳酸菌Pediococcus pentosaceus KMC05株はアブラナ科植物炭疽病を抑制しシロイヌナズナにおける防御応答関連遺伝子の発現を誘導する

2007年度   イネ種子貯蔵タンパク質の細胞内選別輸送におけるシグナル配列の機能解析

2007年度   イネトリプシンインヒビター遺伝子ファミリーの発現解析

2007年度   盆コギクの花色及び花房変異系統の育成

2007年度   Mapping of QTLs controlling root shape and red pigmentation in radish, Raphanus sativus L.

2007年度   辛味果実の発生しない万願寺トウガラシ新品種‘京都万願寺2号’の育成

2007年度   Soybean dwarf virus-resistant transgenic soybeans with sense coat protein genes

2007年度   Soybean Mosaic Virus Resistance in Transgenic Soybean Caused by Post -transcriptional Gene Silencing.

2007年度   グラジオラス茎頂培養苗を利用した効率的ウイルス接種法.

2007年度   SSRマーカーによる辛トウガラシの品種識別.

2007年度   日本産トウガラシ(Capsicum annuum L.)における青枯病抵抗性に関するQTL解析.

2007年度   辛味果実の出にくい万願寺トウガラシ新品種「京都万願寺1号」.

2007年度   Characterization of silencing suppressor 2b of Cucumber mosaic virus based on examination of its small RNA-binding abilities.

2007年度   QTL analysis for resistance to Phytophthora capsici in pepper using a high density SSR-based map.

2007年度   Differential expression levels of ethylene biosynthesis pathway genes during senescence of long-lived carnation cultivars.

2007年度   花持ちの長いカーネーションにおける加齢にともなう自己触媒的エチレン生成能の低下とエチレン生合成酵素遺伝子およびエチレン情報伝達遺伝子の発現

2007年度   トンネル早熟ナスの養液土耕栽培における好適施肥量

2007年度   辛味果実の出にくい万願寺トウガラシ新品種「京都万願寺1号」

2007年度   打込み式直播の栽培指導資料として作成した「チェックリスト」

2007年度   ライセンサ画像データを用いた丹波黒大豆へそ部の判別と黒大豆選 別機の開発(第1報)丹波黒大豆へそ部の特徴と判別アルゴリズムの開発

2007年度   料理店との連携による伝統野菜マーケティングの課題

2007年度   希少品種の地産地消の実態と産地の課題

2007年度   新規定住者を受け入れる農村の意識と立地条件に関する研究

2007年度   田舎暮らし希望者のニーズと支援方策に関する研究

2007年度   Brassica rapaにおけるアントシアニン着色遺伝子座のマッピング

2007年度   トウガラシ系統‘LS2341’の青枯病抵抗性評価

2007年度   Anoxia-enhanced expression of genes isolated by suppression subtractive hybridization from pondweed (Potamogeton distinctus A. Benn.) turions.

2007年度   原料米タンパク質が米の食味や清酒の香味に及ぼす影響

2007年度   イネ種子貯蔵タンパク質プロラミンとGFPの融合タンパク質の小胞体への蓄積

2007年度   凍結フィルム法を用いたイネ種子中における貯蔵タンパク質の分布の解析

2007年度   露地夏秋栽培キュウリにおける2種ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株の有効性

2007年度   宮崎県のキュウリ栽培におけるズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002の実用性

2007年度   短伐期ヤナギ林による木質バイオマス生産に適したヤナギ種の選抜

2007年度   The 13 kDa prolamin tagged green fluorescent protein accumulate in not only storage organs but also vegetative tissues of transgenic rice

2007年度   Distribution of storage proteins in whole area of rice grain determined using fresh-frozen sections from dry seeds

2007年度   イネ種子を用いたバイオテクノロジー

2007年度   Reduced leaf senescence in chrysanthemum transformed with mutated ethylene receptor genes.

2007年度   獣害対策と資源管理におけるGISの利用

2007年度   Liriomyza属3種ハモグリバエの生態と防除に関する研究

2007年度   防虫ネットを利用した春どり実エンドウのナモグリバエ防除

2007年度   春どり実エンドウにおけるナモグリバエ成虫の発生消長と薬剤防除効果

2007年度   Seasonal prevalence and species composition of Liriomyza sativae Blanchard, L. trifolii (Burgess), and L.. bryoniae (Kaltenbach) (Diptera: Agromyzidae) in Kyoto Prefecture.

2007年度   ホソヘリカメムシ,アオクサカメムシ,イチモンジカメムシおよびブチヒゲカメムシによるダイズ子実汚斑病(仮称)病原菌Eremothecium coryliの保菌および媒介

2007年度   Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)

2007年度   衛生動物の重要度の時間的・空間的変動

2007年度   京都府におけるトマトハモグリバエ、マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの土着捕食寄生バチの発生消長

2007年度   Expression characteristics of two cysteine proteinase genes in petals of carnation flower.

2007年度   Expression of senescence related genes in carnation petals undergoing wilting and fading.

2007年度   黒大豆産地における連作障害の実態

2007年度   A method for obtaining high integrity RNA from developing aleurone cells and starchy endosperm in rice (Oryza sativa L.) by laser microdissection.

2007年度   Rice-based mucosal vaccine as a new global strategy for cold-chain and needle-free vaccination.

2007年度   水分条件の違いが花壇苗の光阻害に及ぼす影響

2007年度   植物体内の水分含量の違いがパンジーの光阻害に及ぼす影響

2007年度   熱融着性ポリエステル繊維で固化した屋上緑化基盤の特性

2006年度   Reduced leaf senescence in chrysanthemum transformed with a mutated ethylene receptor gene: toward generation of Compositae leafy vegetables with a longer shelf-life

2006年度   ZYMV弱毒株製剤を利用したキュウリモザイク病の防除

2006年度   An SSR-based linkage map of Capsicum annuum

2006年度   Production of biologically active human interferon-αin transgenic rice

2006年度   Reduced leaf senescence in chrysanthemum transformed with a mutated ethylene receptor gene: toward generation of Compositae leafy vegetables with a longer shelf-life.

2006年度   Repressed expression of DC-ACS1 gene in a transgenic carnation supports the role of its expression in the gynoecium for the onset of ethylene production in senescing flower

2006年度   Coat protein gene-mediated resistance to soybean mosaic virus in transgenic soybean

2006年度   Genetic engineering of ethylene production and perception in carnation and chrysanthemum, “Floriculture, Ornamental and Plant Biotechnology

2006年度   病害虫抵抗に関わるタンパク質はイネ種子に多く存在する

2006年度   コメの品質、食味向上のための窒素管理技術[3]-イネ種子タンパク質の合成・集積と米粒内分布に関する分子機構-

2006年度   キュウリモザイクウイルス2種弱毒株の干渉能力の差異に関するRNA3の領域のマッピング

2006年度   施設トマトにおける黄色粘着ロールを利用したトマトハモグリバエの防除

2006年度   京都府におけるトマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの土着捕 食寄生バチ相

2006年度   高温登熟条件において移植期、基肥量及び穂肥量が水稲品種『コシヒカリ』の白未熟粒に及ぼす影響

2006年度   新規定住者を受け入れる農村の意識と立地条件に関する研究

2006年度   希少品種の地産地消の実態と産地の課題

2006年度   トウガラシにおける青枯病抵抗性に関するQTL解析

2006年度   2種ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株の効率的な選抜と諸特性について

2006年度   効率的選抜法により得られたズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株のキュウリにおける防除効果

2006年度   熱融着性ポリエステル繊維で固化した屋上緑化基盤における施肥及び灌水が花壇用植物の生育に及ぼす影響

2006年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株の効率的な選抜

2006年度   ホウレンソウ萎凋病を抑制する乳酸菌Pediococcus pentosaceus KMC05株の免疫賦活作用と植物体における定着性

2006年度   ミトコンドリア型Mn-SOD過剰発現タバコにおける低温ストレス耐性

2006年度   ミトコンドリア型Mn-SOD過剰発現タバコにおけるストレス耐性

2006年度   培養変異によるエビイモ栽培用サトイモの省力多収品種の育成

2006年度   The expression of glutaredoxin in rice seeds

2006年度   Reduced leaf senescence in chrysanthemum transformed with mutated ethylene receptor genes

2006年度   アズキにおけるノメイガ類の発生消長と数種殺虫剤の防除効果

2006年度   播種時期、摘心時期、摘葉時期が花壇用おどり仕立てハボタンの草姿に及ぼす影響

2006年度   わい化剤を使用しない花壇苗の草姿コントロール

2006年度   パンジーの大規模生産における灌水施肥管理

2006年度   3種類の光処理が花壇苗の生育に及ぼす影響

2006年度   育苗期の風処理が定植後の風処理条件下での花壇苗の生育に及ぼす影響

2006年度   湿地カラーにおける疫病抵抗性品種の育成

2006年度   トルコギキョウの養液土耕栽培における生育及び切り花品質

2006年度   The Construction of Spatial Integrated Data Map for Control the Crop Losses Damaged byWild Beasts

2006年度   ため池が及ぼす気候緩和機能の把握-受益エリア検出手法の開発-

2006年度   京都市伏見区東高瀬川周辺のチョウ類調査-1999年から2005年

2006年度   トマトハモグリバエに対するハモグリミドリヒメコバチの放飼効果

2006年度   ビオトープの評価手法に関する生物学的考察-チョウ類調査の結果から

2006年度   連作条件下における黒大豆の生育と土壌生物性の変化

2006年度   タバココナジラミバイオタイプQの薬剤感受性

2006年度   Seasonal prevalence and species composition of Liriomyza sativae Blanchard, L. trifolii (Burgess), and L. bryoniae (Kaltenbach) (Diptera: Agromyzidae) on commercially grown   tomato plants in Kyoto Prefecture

2006年度   衛生動物の重要度の時間的・空間的変動

2005年度   イネ酸素ストレス防御遺伝子群を調節する新規シス-エレメント

2005年度   RT-PCR-RFLP analysis for evaluating cross protection by an attenuated isolate of Cucumber mosaic virus

2005年度   Effectiveness of an Attenuated Zucchini yellow mosaic virus Isolate for Cross-Protecting Cucumber

2005年度   コムギ.ゲノムから生命システムへ

2005年度   辛味果実の出にくい「万願寺とうがらし」新品種「京都万願寺1号」

2005年度   弱毒キュウリモザイクウイルスの効率的選抜法の開発

2005年度   野菜類ウイルス病ワクチンの現状と今後の展開方向

2005年度   Construction of full length cDNA library in Chinese Spring wheat

2005年度   レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法により回収したイネ胚乳組織における遺伝子発現解析

2005年度   イネ種子貯蔵タンパク質集積に関与する新規の小胞輸送経路の解明

2005年度   イネ胚乳形成初期に特異的に発現する細胞分化関連遺伝子の発現解析

2005年度   遺伝子カセット多重連結用ベクターセットの構築およびRNAi法による貯蔵タンパク質多重ノックアウトイネの作出

2005年度   レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法により回収したイネ胚乳組織における遺伝子発現解析

2005年度   完全長cDNAシークエンスを用いたコムギの比較ゲノム解析

2005年度   大量のESTデータを用いたパンコムギmiRNAの探索

2005年度   パンコムギにおけるAPETALA2様遺伝子の構造および発現解析

2005年度   核・細胞質雑種コムギに存在する異種ミトコンドリア遺伝子の分子的解析

2005年度   パンコムギにおけるストレス応答遺伝子解析用オリゴDNAマイクロアレイの作成および塩応答遺伝子の網羅的な発現解析

2005年度   Expression profile of two storage-protein gene families in hexaploid wheat revealed by large-scale analysis of expressed sequence tags.

2005年度   Interspecific Hybridization between Liriomyza sativae Blanchard and L. trifolii  

2005年度   Structural dynamics of cereal mitochondrial genomes as revealed by complete nucleotide sequencing of the wheat mitochondrial genome

2005年度   Comparative sequence analysis of the Phytochrome C gene and its upstream region in allohexaploid wheat reveals new data on the evolution of its three constituent genomes

2005年度   A new technique to select mild strains of Cucumber mosaic virus

2005年度   Transcriptome analysis of salinity stress responses in common wheat using a 22k oligo-DNA microarray

2005年度   Production of biologically active human interferon-αin transgenic rice

2005年度   Rice bifunctional alpha-amylase/subtilisin inhibitor: cloning and characterization of the recombinant inhibitor expressed in Escherichia coli

2005年度   Highly efficient production of human interferon-αby transgenic cultured rice cells

2005年度   QTL analysis of powdery mildew resistance in cucumber (Cucumis sativus L.)

2005年度   Construction of a Molecular Linkage Map of Radish (Raphanus sativus L.), Based on AFLP and Brassica-SSR Markers

2005年度   Development of a cleaved amplified polymorphic sequence (CAPS) marker linked to pungency in pepper (Capsicum annuum L.)

2005年度   read2Marker: a data processing tool for microsatellite marker development from a large data set

2005年度   トマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの発育に及ぼす寄主植物の影響ならびに寄主植物選好性

2005年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)沖縄株の遺伝子解析

2005年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス分離株間における干渉効果の迅速検定

2005年度   露地キュウリにおけるズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002の実用性(第2報)

2005年度   宮城県のキュウリで発生したズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)に対するZYMV弱毒株2002による防除効果

2005年度   CP遺伝子導入によりダイズモザイクウイルスに抵抗性を示す形質転換ダイズの解析

2005年度   トウガラシにおける形態形質に関するQTL解析

2005年度   乳酸菌を用いた安心・安全な植物病害防除技術の開発

2005年度   万願寺とうがらしの品種判別技術の開発とその利用

2005年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)の迅速選抜

2005年度   公立研究機関における弱毒ウイルス利用技術の実用化

2005年度   Liriomyza属3種ハモグリバエの生態と防除に関する研究

2005年度   米の利用に関する遺伝子研究 -京都府大から農資センターへ-

2005年度   京都府におけるネギハモグリバエの土着寄生バチ相

2005年度   トマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエに対する各種粒剤の効果

2005年度   施設トマトにおける黄色粘着ロール板を利用したトマトハモグリバエの防除効果

2005年度   京都府で問題となっているハモグリバエ類の発生状況と防除対策

2005年度   有用微生物製剤と肥効調節型肥料を用いた伏見トウガラシの減肥料・増収技術

2005年度   PGPR製剤と肥効調節型肥料を利用したトウガラシの減肥料・増収技術

2005年度   PGPR製剤と肥効調節型肥料を用いたとうがらしの減肥料・増収技術

2005年度   PGPR製剤と肥効調節型肥料を用いたトウガラシの減肥料・増収技術

2005年度   PGPR製剤を利用したトウガラシ栽培

2005年度   エビイモ栽培用サトイモのカルス培養系と培養後代からの優良変異系統の選抜

2005年度   万願寺トウガラシの疫病・青枯病抵抗性台木

2005年度   イネ科植物における貯蔵タンパク質集積システムの比較解析

2005年度   Transcriptome analyses in hexaploid wheat

2005年度   核・細胞質雑種コムギに存在する異種ミトコンドリア遺伝子の分子的解析

2005年度   環境ストレスに応答する転写因子TaDREB1の発現解析と耐塩性コムギ品種のスクリーニング

2005年度   コムギにおける概日時計関連遺伝子GIGANTEA(TaGI)の発現解析

2005年度   イネ種子貯蔵タンパク質集積に関与する新規の小胞輸送経路の解明

2005年度   22kおよび11kオリゴDNAマイクロアレイを用いたパンコムギにおける塩応答性遺伝子の網羅的なスクリーニング

2005年度   ESTの大量解析によるコムギmiRNAの探索とターゲット候補遺伝子の発現プロファイル

2005年度   アルミニウムストレスにより誘導されるコムギESTの大量解析

2005年度   NBRP「コムギ」-複雑系ゲノム科学のモデル植物

2005年度   RNAi法を応用した貯蔵タンパク質多重ノックアウトイネの作出

2005年度   Genome-wide analysis of salt-responsive genes in common wheat using 11K and 22K oligo DNA microarrays

2005年度   Global expression pattern of transcription factor genes during the developmental stages and in response to abiotic stresses in common wheat

2005年度   STSおよびSSRマーカーを利用した‘万願寺’トウガラシの品種識別

2005年度   トウガラシにおける疫病抵抗性に関するQTL解析

2005年度   グルタレドキシン形質転換イネにおける酸素ストレス耐性

2005年度   イネ種子貯蔵タンパク質を多重改変するRNAiベクターの構築と組換え体の解析

2005年度   イネ胚乳形成に関与する遺伝子のスクリーニングおよび発現解析

2005年度   ナショナルバイオリソースプロジェクト「コムギ」-複雑系ゲノム解析のモデル植物-

2005年度   オグラ型ダイコン由来のミトコンドリア雄性不稔遺伝子orf138を導入した形質転換トレニアの解析

2005年度   複雑系ゲノム解析のモデル植物・コムギ

2005年度   NBRP「コムギ」-複雑系ゲノム科学のモデル植物

2005年度   イネ種子貯蔵タンパク質プロラミンとGFPの融合タンパク質を発現する形質転換イネの解析

2005年度   ナショナルバイオリソースプロジェクト「コムギ」-複雑系ゲノム解析のモデル植物-

2004年度   Cucumber mosaic virus 2b protein compensates for restricted systemic spread of Potato virus Y in doubly infected tobacco

2004年度   Characterization of soluble and putative membrane-bound UDP-glucuronic acid decarboxylase (OsUXS) isoforms in rice.

2004年度   A novel cis-element that is responsive to oxidative stress regulates three antioxidant defense genes in rice.

2004年度   Involvement of the chloroplast signal recognition particle cpSRP43 in acclimation to conditions promoting photooxidative stress in Arabidopsis.

2004年度   A novel vesicle derived directly from endoplasmic reticulum is involved in the transport of vacuolar storage proteins in rice endosperm.

2004年度   High-coverage profiling analysis of genes expressed during rice seed development, using an improved amplified fragment length polymorphism technique.

2004年度   Construction of a molecular linkage map of radish (Raphanus sativus L.), based on AFLP and Brassica-SSR markers.

2004年度   Evaluation of cross-protection with an attenuated isolate of Bean yellow mosaic virus by differential detection of virus isolates using RT-PCR

2004年度   長岡(中薗)栄子・眞部徹・小坂能尚:グラジオラス栽培ほ場におけるインゲンマメ黄斑モザイクウイルスとキュウリモザイクウイルスの伝搬

2004年度   キュウリモザイクウイルス弱毒株CM95を接種したトマトの収量及びビタミンC含量に及ぼす肥培管理の影響

2004年度   辛味果実の出にくい万願寺トウガラシ新品種候補「京都万願寺1号」

2004年度   辛味果実の出にくい「万願寺」トウガラシ新品種「京都万願寺1号」の育成

2004年度   早生多収なエビイモ栽培用サトイモ新品種候補「京都えびいも1号」

2004年度   早生多収なエビイモ栽培用サトイモ新品種「京都えびいも1号」

2004年度   弱毒ウイルスを利用したキュウリウイルス病の防除

2004年度   弱毒ウイルスを利用したキュウリウイルス病の防除

2004年度   植物内生細菌を利用したホウレンソウ萎凋病防除とその作用機作 -植物内生細菌による植物セルラーゼの誘導-

2004年度   Construction of a gnetic linkage map of radish (Raphanus sativus L.), using AFLP, Brassica-SSR and SLG Markers.

2004年度   Differential localization of tonoplast intrinsic proteins on membrane of protein body type II and aleurone grain in rice seed.

2004年度   Preparation of rice endosperm protoplasts from a dwarf rice variety and transient expression of green-fluorescent protein.

2004年度   Pistillody is caused by alterations of the class B MADS box gene expression pattern in alloplasmic wheats.

2004年度   Construction of a full-length cDNA library from young spikelets of hexaploid wheat and its characterization by large-scale sequencing of expressed sequence tags.

2004年度   A workshop report on whet genome sequencing: International genome research on wheat consortium.

2004年度   Hydrogen peroxide functions as a cell death signal for hybrid lethality in the F1 of Nicotiana gossei x N. tabacum.

2004年度   外来遺伝子発現ズッキー二黄斑モザイクウイルスのベクターの構築

2004年度   イネ胚乳形成初期に特異的に発現する細胞分化関連遺伝子の発現解析

2004年度   ダイズわい化ウイルス外被タンパク質遺伝子を導入したダイズ形質転換体の解析

2004年度   転写後型ジーンサイレンシング(PTGS)を示す緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子導入ダイズの解析

2004年度   SSRマーカーを用いたトウガラシ連鎖地図の作成

2004年度   トウガラシにおける青枯れ病抵抗性に関する遺伝解析

2004年度   rolC遺伝子を導入した嵯峨ギク‘小倉錦’の形態および生理的特徴

2004年度   キュウリモザイクウイルス弱毒株の効率的な選抜法の開発

2004年度   キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉の枯死にはCMV 2bタンパク質が重要である

2004年度   えびいも栽培用唐芋系サトイモにおける早生多収系統の選抜

2004年度   RNAサイレンシングを示す緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子導入ダイズの解析

2004年度   乳酸菌Pediococcus pentosaceus KMC05株によるホウレンソウの病害防除と発芽率向上効果

2004年度   キュウリモザイクウイルス2種弱毒株の干渉能力の差異はRNA3の5’側領域によって決定される

2004年度   キュウリモザイクウイルス2bタンパク質の41番目のアミノ酸置換は弱毒化を引き起こす

2004年度   「ナス・ピーマン・シシトウ・トウガラシ・カボチャ」

2004年度   インゲンマメ黄斑モザイクウイルスにおける干渉作用の可視化

2004年度   植物病害防除剤および防除方法

2004年度   平成の伝統野菜、京のブランド産品「みず菜」

2004年度   トマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエ(双翅目:ハモグリバエ科)の殺虫剤感受性

2004年度   トマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの殺虫剤感受性検定法

2004年度   Liriomyza属3種ハモグリバエの発育と増殖能力

2004年度   京都府における最近のトマトハモグリバエの発生状況と殺虫剤感受性

2004年度   ネギハモグリバエの発生生態と殺虫剤感受性

2004年度   トマト・トマトハモグリバエ

2004年度   ナス・うどんこ病他6病害

2004年度   ホウレンソウ・ヤギシロムシモドキ・シロオビノメイガ

2004年度   アズキ・ハスモンヨトウ・ヒメサヤムシ類

2004年度   和花、和文化

2004年度   High-coverage expression profiling analysis of storage protein related genes during endosperm development in rice seed

2004年度   パンコムギにおけるTaHd1遺伝子近傍領域の3種ゲノム間での構造比較解析

2004年度   Two-STEP PCRにより単離されたコムギSSRの解析.  レトロトランスポゾンに相同なSSR配列の特徴

2004年度   飼料用カブGelria R (Brassica rapa)に由来する新しい根こぶ病抵抗性遺伝子座の解析

2004年度   パンコムギにおけるCONSTANS相同染色体領域の構造解析

2004年度   レーザーマイクロダイセクション(LCM)法により回収したイネ胚乳組織における遺伝子発現解析

2004年度   グルタレドキシン形質転換イネの作出とその解析

2004年度   22kコムギオリゴマイクロアレイを用いた塩処理に応答する遺伝子のグローバルな発現解析

2004年度   コムギのゲノム科学XXII. パンコムギにおける22kオリゴマイクロアレイの作成および塩ストレスに応答する発現遺伝子の網羅的解析

2004年度   倍数性コムギの機能ゲノム科学XXIII. 同祖遺伝子間のSNPsを利用した倍数性コムギにおける遺伝子発現解析:1ゲノムからのみ発現される遺伝子の染色体アサインメント

2004年度   コムギの機能ゲノム科学XXI. ESTデータベースを用いた6倍性コムギ転写因子の網羅的探索と組織別発現プロファイル

2004年度   貯蔵タンパク質改変イネを利用した効率的な組換えタンパク質の発現

2004年度   レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法により回収したイネ胚乳組織における遺伝子発現解析

2004年度   In silico screening of stress response genes in common wheat

2004年度   Wheat 22k cDNA oligo-microarray for global analysis of gene expression patterns

2004年度   Characterization of the hexaploid wheat SSRs isolated by PCR screening procedure: Can SSRs existing in LTR-retrotransposons be used as functional DNA markers?

2004年度   イネ種子貯蔵タンパク質の集積を担う粗面小胞体由来の新規ベシクルの解析

2004年度   シロイヌナズナ葉緑体シグナル認識粒子cpSRP43 は光酸化ストレス馴化に関与する

2004年度   長期低温適応処理を行ったコムギ展開葉のトランスクリプトーム解析

2004年度   レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法により回収したイネ胚乳組織における遺伝子発現解析

2004年度   イネ酸素ストレス防御遺伝子群を制御する新規シス-エレメント

2004年度   イネ種子貯蔵タンパク質集積に関与する新規の小胞輸送経路の解明

2004年度   京都の伝統野菜を活かしたブランド野菜の振興

2003年度   キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉は枯死する

2003年度   Distribution of storage proteins in low-glutelin rice seed determined using a fluorescent antibody. 

2003年度   植物ウイルスの接種方法

2003年度   重複感染タバコにおいてキュウリモザイクウイルス2bタンパク質がジャガイモYウイルスの全身移行効率に影響する

2003年度   キュウリモザイクウイルス弱毒株CM95の感染性クローンの作出

2003年度   キュウリにおけるズッキー二黄斑モザイクウイルス強毒株と弱毒株の病原性決定領域のマッピング

2003年度   GFPを発現するインゲンマメ黄斑モザイクウイルスの宿主植物体における挙動

2003年度   Accumulation of Japanese cedar pollen allergen, Cry j 1, in the protein body I of transgenic rice seeds using the promoter and signal sequence of glutelin GluB-1 gene.

2003年度   強光ストレス耐性シロイヌナズナ変異体における光酸化ストレス応答 

2003年度   Separation of specific cells from rice endosperm tissues using a laser capture micro-dissection system and detection of storage protein mRNAs. 

2003年度   新規遺伝子発現プロファイル法を用いたイネ胚乳形成機構の解明 

2003年度   有用タンパク質発現のための貯蔵タンパク質低減イネ種子の作出と胚乳組織切片の解析 

2003年度   イネ種子貯蔵タンパク質グルテリン遺伝子の過剰発現により得られた低グルテリン含量個体の解析 

2003年度   イネチラコイド型アスコルビン酸ペルオキシダーゼ遺伝子挿入欠失変異体の解析 

2003年度   遺伝子発現プロファイリングによるイネ胚乳形成初期に特異的な遺伝子の発現解析 

2003年度   免疫組織学的解析によるイネ液胞膜内在性タンパク質TIPアイソフォームの分布と液胞の機能分化 

2003年度   イネ種子貯蔵タンパク質の集積に関する特異的小胞体ドメイン 

2003年度   A novel cis-element responsive to oxidative stress existing in antioxidative defense genes in rice. 

2003年度   Tissue specific expression of rice tonoplast intrinsic protein isoforms. 

2003年度   子葉葉肉細胞で発現させたフィトクロムB-GFPによるFT遺伝子を介した花成制御 

2003年度   ダイズモザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子を導入した形質転換ダイズの抵抗性について 

2003年度   遺伝子プロファイリングによるイネ種子貯蔵タンパク質遺伝子の発現解析 

2003年度   カラーピーマンの特徴と栽培 

2003年度   京都特産‘山科なす’の品種改良 

2003年度   カブ、サンショウの栽培法

2003年度   伝統野菜を活かした京都ブランド野菜の振興

2003年度   トウガラシの辛味遺伝子座に連鎖したDNAマーカー

2003年度   Development of microsatellite markers and their effectiveness in Lolium temulentum.

2003年度   A novel locus for clubroot resistance in Brassica rapa and its linkage markers.

2003年度   Preparation of rice endosperm protoplasts from a dwarf rice variety and transient expression of green-fluorescent protein. 

2003年度   弱毒ウイルスを利用したトマトモザイク病の防除

2003年度   接ぎ木苗における弱毒ウイルスの効率的接種法―自動接種装置と穂軸浸漬接種法

2003年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002がキュウリ圃場で示した防除効果

2003年度   キュウリモザイクウイルス弱毒株CM95接種トマトの収量及び品質に及ぼす施肥管理の影響

2003年度   弱毒ウイルスを接種したキュウリ接ぎ木苗の育苗法

2003年度   限外ろ過濃縮法を用いた弱毒ウイルスの製剤化

2003年度   地域農業活性化への布石-植物用ワクチン製剤の開発-

2003年度   植物内生細菌Enterobacter cloacae SM10株を利用したホウレンソウ萎凋病防除

2003年度   キュウリモザイクウイルスワクチンの予防接種によるトマトモザイク病の防除

2003年度   弱毒ウイルスを利用したトマトモザイク病の防除

2003年度   植物内生菌処理による不良環境条件でのホウレンソウの発芽率向上効果

2003年度   キュウリモザイクウイルスの2bタンパク質の1アミノ酸置換は弱毒化とウイルス標的RNA silencing抑制能の低下をもたらす

2003年度   辛くない万願寺トウガラシ育成のための辛味遺伝子座連鎖マーカーの開発

2003年度   ダイズモザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子を導入した形質転換ダイズ後代(T3及びT4)の抵抗性について 

2003年度   活性酸素消去系酵素遺伝子を導入したトレニアにおけるストレス耐性 

2003年度   低プロラミンイネ種子を用いた外来タンパク質の生産 

2003年度   イネ及び米におけるsubtilisin inhibitor遺伝子の利用可能性 

2003年度   包括的遺伝子発現プロファイル解析によるイネ種子プロラミン遺伝子と同調的に発現する遺伝子群の解析 

2003年度   スーパーオキシドディスムターゼ及びアスコルビン酸ペルオキシダーゼ葉緑体高発現形質転換タバコの水欠乏、高塩耐性 

2003年度   レーザーマイクロダイセクション(LCM)を用いたイネ種子胚乳組織における遺伝子の発現解析 

2003年度   過酸化水素はタバコ種間雑種致死での致死シグナルとして作用する 

2003年度   ホウレンソウ・シロオビノメイガ

2003年度   弱毒植物ウイルスの分離方法

2003年度   京都府内の「集落型農業法人」の現状と課題

2003年度   アズキ新品種「新京都大納言」の育成とその特性

2003年度   丹波黒エダマメ「紫ずきん」の早生化とその呈味成分

2003年度   イチジクの非循環閉鎖型養液栽培

2003年度   トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ及びナスハモグリバエの発育に及ぼす温度・日長の影響ならびに増殖能力

2003年度   ネギハモグリバエの発生消長と各種粒剤の防除効果

2003年度   アズキ・アズキノメイガ

2003年度   アズキ・ハスモンヨトウ

2003年度   アズキ・ヒメサヤムシ類

2003年度   ダイズ・ネキリムシ

2003年度   ホウレンソウ・モモアカアブラムシ

2003年度   ホウレンソウ・ヤギシロトビムシ

2003年度   ナス・うどんこ病

2003年度   ナス・褐色腐敗病

2003年度   ナス・苗葉枯疫病

2003年度   ナス・根腐疫病

2003年度   ホウレンソウ・疫病

2003年度   ホウレンソウ・炭疽病

2003年度   ホウレンソウ・斑点細菌病

2003年度   ホウレンソウ・斑点病

2003年度   キュウリ・トマトハモグリバエ

2008年度   ハクサイ軟腐病を防除する2種Lactobacillus属乳酸菌製剤

2008年度   キャベツ葉片浸漬法によるタバココナジラミ成虫及び卵の殺虫剤感受性検定

2008年度   万願寺トウガラシの青枯病被害を軽減できる簡易な隔離床栽培

2007年度   ダイズ子実汚斑病(新称)の発生及び病徴と媒介カメムシ

2007年度   弱毒ズッキーニ黄斑モザイクウイルスの人畜に対する安全性の検証

2007年度   ポットハボタンの3本仕立て技術

2007年度   辛味果実の発生しない大型甘トウガラシ新系統「TMBC5DH35」の育成

2007年度   コシヒカリの生育診断による籾数と白米粗タンパク質含有率の予測

2007年度   簡易液肥混入器を用いた養液土耕によるナスのトンネル早熟栽培

2007年度   早植えトンネル被覆栽培及び「深植え」によるエビイモの増収技術

2007年度   黒大豆のへそ部と損傷部を区別する選別機

2007年度   蒸気散水法による連作障害畑の土壌リフレッシュ技術

2006年度   堆肥を施用した細粒灰色低地土水田における温室効果ガスの発生とメタンの削減

2006年度   限外ろ過濃縮法による弱毒ズッキーニ黄斑モザイクウイルスの高力価製剤の作製

2006年度   丹波黒大豆系エダマメ品種「紫ずきん2号」の特性

2006年度   小型のロックウール連結ブロックを利用したトマトの効率的育苗技術

2005年度   乳酸菌Pediococcus pentosaceusによるホウレンソウの病害抑制効果と発芽率向上効果

2005年度   京都府におけるネギハモグリバエの土着捕食寄生バチ相

2005年度   ミズナ周年施設栽培ほ場における栄養障害回避技術

2005年度   万願寺トウガラシの疫病・青枯病複合抵抗性台木「トウガラシ安濃4号」の選定

2005年度   湿地カラー疫病抵抗性新品種候補「10W-2-101」、「11W-3-75」の育成

2004年度   小麦品種「ニシノカオリ」の奨励品種採用

2004年度   開花期の年次変動が少ない盆小ギク新品種候補「H-13」の育成

2004年度   露地ナス非循環閉鎖型養液栽培装置と培養液管理方法

2004年度   ソルゴー障壁を利用した露地ナス栽培での黄色蛍光灯による鱗翅目害虫の加害抑制

2004年度   PGPR製剤と肥効調節型肥料を利用したトウガラシの減肥料・増収技術

2004年度   ネギ葉身部浸漬法によるネギハモグリバエの殺虫剤感受性検定法

2004年度   弱毒キュウリモザイクウイルスの効率的選抜法の開発

2004年度   開花期後追肥が丹波黒大豆の収量に及ぼす影響

2004年度   遺伝子導入によるダイズへのダイズモザイクウイルス抵抗性の付与

2004年度   rolC遺伝子導入による嵯峨ギクの草姿の改変

2003年度   匂い及び猛獣糞などに対するイノシシの行動

2003年度   黒大豆連作に伴う生産性及び土壌の性状変化

2003年度   弱毒ウイルスを利用したキュウリウイルス病の防除

2003年度   Liriomyza属3種ハモグリバエの発育と増殖能力

2003年度   上白糖及びクエン酸を原料としたトルコギキョウの品質保持剤

2003年度   太陽光発電を利用したトマトの小電力型養液栽培装置

2003年度   早生多収なエビイモ栽培用サトイモ新品種候補「京都えびいも1号」

2003年度   辛味果実の出にくい万願寺トウガラシ新品種候補「京都万願寺1号」

2003年度   幼苗摘心苗を用いた丹波黒大豆の小型機械収穫

2002年度   10〜11月出荷トルコギキョウのキトサン水溶液浸漬処理時期と品質向上効果

2002年度   花壇苗の鉢上げ後3週間遠色光域抑制フィルム処理による徒長防止技術

2002年度   トルコギキョウ無加温多層被覆栽培の長日処理による採花期前進技術

2002年度   ゼオライトの利用によるビンカの品質保持技術

2002年度   丹波黒大豆のコンバイン年明け収穫技術

2002年度   黒大豆増収のための肥培管理技術

2002年度   排水性の改善による水田からのメタン発生量の抑制

2002年度   トマトハモグリバエの薬剤感受性とキュウリに適用のある殺虫剤防除効果

2002年度   弱毒ウイルスを利用したトマトモザイク病の防除

2002年度   植物内生細菌処理による不良環境条件でのホウレンソウの発芽率向上効果

2002年度   トウガラシの辛味遺伝子座に連鎖したDNAマーカー

2001年度   トルコギキョウの二度切り栽培におけるキトサンによる品質向上技術

2001年度   キチナーゼ遺伝子導入によるナスのうどんこ病抵抗性の付与

2001年度   ダイズモザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子を導入した形質転換体の作出法

2001年度   アズキモザイク病抵抗性アズキ新品種候補系統「3系-7」

2001年度   植物内生菌を利用したホウレンソウ萎凋病防除

2001年度   肥効調節型肥料の利用による長期穫り露地ナスの環境保全型施肥法

2001年度   莢乾燥による丹波黒大豆の経営モデル

2001年度   伏見トウガラシ、万願寺トウガラシの青枯病抵抗性台木

2001年度   初期溶出抑制型被覆肥料利用による花壇苗の草姿改善技術

2000年度   Arbuscular 菌根菌との混合接種によるPGPRのトウガラシに対する接種効果の増強

2000年度   観賞用イネ科植物の長日処理による採花期前進技術

2000年度   トルコギキョウとの輪作体系に適した切り花ヒマワリの不耕起栽培

2000年度   万願寺トウガラシのピートモス・活性炭培地による養液栽培における培養液濃度

2000年度   パプリカのロックウール栽培における培養液濃度と仕立て法

2000年度   水稲の減肥料栽培による低タンパク質米生産技術

2000年度   PGPRを利用したトウガラシの初期収量増収技術

1999年度   水稲品種「ヒノヒカリ」の奨励品種採用

1999年度   新技術導入によるミズナ・ミブナの経営設計

1999年度   順化前の茎頂培養苗を用いたグラジオラスへのウイルス接種法

1999年度   ズッキーニ黄斑モザイクウイルス弱毒株の製剤化

1999年度   キャベツ栽培ほ場におけるコナガの防除適期のシミュレーションモデル

1999年度   茶園における亜酸化窒素の発生実態と揮散防止対策

1999年度   遮光資材を利用したアジュガの省力管理技術

1999年度   パプリカの半促成ロックウ−ル栽培における補光育苗による増収技術

1999年度   パンジーの小型容器栽培における定植後の活着向上技術

1999年度   花壇用苗物の小型容器栽培におけるエブアンドフロー給水技術

1999年度   冬季花壇用苗物の種子繁殖系有望品目と作型開発

1999年度   冬季花壇用苗物の栄養繁殖系有望品目と作型開発

1999年度   冬季花壇用苗物の木本類有望品目と作型開発

1998年度   畦畔雑草管理のための被覆資材

1998年度   パンジーの小型容器栽培における開花促進技術

1998年度   9〜10月出荷トルコギキョウの植物生育調節剤による品質向上

1998年度   シクラメンの切り花としての利用技術

1998年度   エダマメ用黒大豆「紫ずきん」の収穫時期の判定基準

1998年度   乾燥牛ふん施用水田におけるメタンの発生抑制対策

1998年度   VA菌根菌資材利用による黒大豆の増収技術

1998年度   弱毒ウイルスの利用による丹波黒系エダマメの莢茶しみ症の防除

1998年度   物理的防除体系によるキスジノミハムシの被害軽減技術

1997年度   パンジーの冬期開花特性による品種選定

1997年度   ミズナ、ミブナの抽だい回避のための低温条件

1997年度   サンショウの台木用イヌザンショウの実生苗増殖法

1997年度   丹波黒大豆莢乾燥のためのエダマメ用莢取機の改良とその利用

1997年度   ミブナにおける抗変異原のスクリーニング

1997年度   クロルピクリンテープ剤の土壌消毒によるホウレンソウ萎凋病の防除

1997年度   大区画ほ場整備後の農地利用調整手法と省力低コスト稲作

1996年度   むかごを使ったポット苗育成によるジネンジョの販売芋生産

1996年度   蚕の全齢人工飼料育によるカラー繭・生糸の生産技術

1996年度   セル成型苗を用いた葉ネギの機械移植栽培

1996年度   黒大豆エダマメの連続出荷栽培

1996年度   軟弱野菜における出荷調製作業の外部委託の経済性評価

1996年度   転換畑黒ダイズにおける営農的排水対策

1996年度   ネット被覆によるキスジノミハムシの防除

1996年度   酒造好適米「祝」の安定生産技術

1996年度   6月植「祭り晴」の生育・収量に及ぼす緩効性肥料の効果

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる