不耕起栽培を基幹とした輪作システムの確立 (2)水稲の不耕起乾田直播栽培における生産性の向上

課題名 不耕起栽培を基幹とした輪作システムの確立 (2)水稲の不耕起乾田直播栽培における生産性の向上
研究機関名 鳥取県農業試験場
研究分担 作物研究室
研究期間 完H13~16
年度 2004
摘要  水稲不耕起直播栽培の収量向上を図るため、被覆尿素を基肥施用した場合おいて、出穂18日前頃に穂肥を1回施用すると、倒伏程度が大きくなり、外観品質がやや低下するものの、穂数および単位面積あたり籾数の増加や千粒重の増大により、安定して収量が増加した。これらのことから収量安定のためには、基肥被覆尿素+穂肥1回の施肥体系が適当と考えられた。
研究対象 水稲
戦略 土地利用型農業
専門 栽培生理
部門 水稲、麦類、大豆
カテゴリ 乾田直播 直播栽培 収量向上 水稲 施肥 大豆 不耕起栽培 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる