所属機関名 | 鳥取県農林総合研究所 |
---|---|
部局名 | 農業試験場 |
連絡先(電話番号) | 0857-53-0721 |
〒 | 680-1142 |
所在都道府県名 | 鳥取県鳥取市橋本260 |
URL | http://www.pref.tottori.lg.jp/nogyoshiken/ |
2021年度 水稲高密度播種育苗栽培における育苗箱施用剤のウンカ類に対する防除効果
2021年度 スマート農業実証プロジェクトにおける小麦栽培の取り組み事例
2021年度 鳥取県において分離されたダイズ紫斑病菌のアゾキシストロビン感受性低下
2020年度 ヒメトビウンカが媒介するイネ縞葉枯病の発生がイネの収量、玄米品質および食味関連形質に及ぼす影響
2020年度 鳥取県の水稲高密度苗移植栽培におけるプロベナゾール箱粒剤の側状施用のイネいもち病防除効果
2020年度 水稲の無コーティング種子湛水散播栽培における除草剤の影響
2019年度 在来大豆品種‘緑だんだん’における剪葉摘心処理が生育,収量および品質に及ぼす影響
2019年度 水稲湛水直播栽培におけるクサネム防除のための除草剤処理
2019年度 水稲新品種「星空舞」の育成と特性
2019年度 水稲の催芽籾湛水散播栽培における播種量と水管理が生育,収量,品質に及ぼす影響
2019年度 有機水稲栽培におけるイトミミズ類の雑草抑制効果
2019年度 鳥取県におけるQoI 剤耐性イネいもち病菌の発生状況とその防除対策
2019年度 鳥取県におけるオキソリニック酸耐性イネ内穎褐変病菌の発生
2019年度 水稲高密度播種育苗栽培における育苗箱施用剤の移植時側条施用のヒメトビウンカに対する防除効果
2019年度 研究最前線・クサネム
2019年度 栽培技術セミナー・鳥取県における大豆「サチユタカ」の耕うん同時畝立て播種無培土栽培
2019年度 イネもみ枯細菌病・イネ内穎褐変病・イネ苗立枯細菌病
2015年度 鳥取県におけるマメシンクイガの発生期間と発生盛期
2015年度 イネから分離されたPantoea ananatis CTB1206 株によるイネもみ枯細菌病の生物防除
2015年度 ダイズの生育に及ぼす湛水処理の影響
2008年度 鳥取県における水稲「きぬむすめ」の奨励品種採用
2007年度 灰色低地土における土壌化学性分析値を用いたダイズ子実カドミウム濃度の推定法
2007年度 二人作業用の広幅レシプロ式草刈機
2007年度 アルカリ資材施用によるダイズ子実中カドミウム濃度低下技術
2006年度 水田畦畔法面管理作業を省力・軽労化するための簡易作業道造成法
2004年度 不耕起栽培を取り入れた水稲・麦・大豆5年一巡輪作体系の経済性
2003年度 音声認識機能を用いた作業記録システム
2003年度 低騒音白ネギ皮剥機
2003年度 イネ内穎褐変病菌の種籾、イネ刈り株からの伝染
2003年度 兵庫県および鳥取県におけるシタロン脱水酵素阻害型メラニン合成阻害剤
2003年度 「タマホマレ」の不耕起無培土密播栽培の基肥における石灰窒素の効果
2003年度 打ち込み点播栽培における「コシヒカリ」の品質向上のための播種適期
2003年度 急勾配水路の底部分水流れにおける分流量の評価方法
2003年度 ハクサイの減・無農薬化に有効な防虫ネットトンネル利用技術
2002年度 施肥田植機を水稲湛水土中直播に利用するための播種用ガイド
2002年度 イネ内穎褐変病菌Erwinia ananas検出のための選択培地
2002年度 ダイズ紫斑病に対するアゾキシストロビン水和剤の散布適期および防除効果
2002年度 ペンチを利用した大豆茎水分の簡易判定法